忍者ブログ
00430000s@merumo.ne.jp に空メールすると、ブログと同じ内容のメルマガをが配信されます。twitterはhttps://twitter.com/wataru4 です。
[326]  [325]  [324]  [323]  [322]  [321]  [320]  [319]  [318]  [317]  [316
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

“動画”で急増するデータ通信需要にキャリアは応えられるのか(COLUMN)
携帯からダウンロードができないLISMO VIDEO
 au BOXはCDのリッピングと携帯電話への転送、DVDの閲覧、そしてSTBとして「テレビで映像を楽しむ」という点では便利だ。だが「動画を携帯電話に転送して楽しむ」という点においては、ユーザー視点からするとどうしても疑問を感じてしまう。
 それは「なぜ、インターネットにつながっている携帯電話から直接楽しめないのか?」ということだ。手元のCDの音楽を取り込むには、ドライブが必要なので携帯電話だけではできないというのは分かる。だが、LISMO VIDEOの動画はDVDから取り込む訳でもなく、インターネットで配信されているものをau BOXやPCからダウンロードし、携帯電話に転送しなければならない。普段メールやWebを利用しているユーザーから見ると腑に落ちない感は否めない。
 しかも、インターネットから直接動画をダウンロード、あるいはストリーミングという形で動画を利用できるサービスは、他キャリア向けには既に存在する。例えば、NTTドコモであれば、「iムービーゲート」(角川モバイル)や「QTV」(フロントメディア)などのように、iアプリを使った30分以上の長時間動画配信サービスが以前から提供されている。
 LISMO VIDEOは画質のよさを売りとしているが、ユーザーは携帯電話に対し“質の高さ”より“気軽さ”を求める傾向が強い。かつてauは着うたや着うたフルで、端末上でのカジュアルなコンテンツ需要を開拓してきたがゆえに、LISMO VIDEOが向かう方向にはどうしても疑問を感じてしまうのだ。
大容量コンテンツに厳しい制約を課すau
 ではなぜ、LISMO VIDEOは携帯電話から動画をダウンロードするというスタイルをとっていないのだろうか?
 その理由は、大容量コンテンツのダウンロードによる回線の逼迫にあると考えられる。携帯電話は固定回線のように専用の線が引かれている訳ではなく、1つの基地局を複数のユーザーで共有する形となる。それゆえ1人が大容量のデータを頻繁にやりとりすると、その人が回線を占有する割合が高くなり、他の多くのユーザーが接続しづらくなったり、通信速度が遅くなったりするなどの影響を受ける。特に動画はデータ量が大きくなりがちなことから、逼迫を避けるため携帯電話網を使わないという手段に出たと考えられる。
 だがauはLISMO VIDEOに限らず、以前から大容量データ通信に対してかなり厳しい制約を課している。例えばEZアプリは、1日にアプリ上で3MB以上のデータをやりとりすると、翌日の午前1時を過ぎるまで、アプリ上での通信が利用できなくなるという制約を設けている。
 携帯電話はCDドライブなどを備えていないので、アプリで利用するデータは適宜ダウンロードし、ストレージに保存して利用するという手法がとられることが多い。それゆえ、頻繁に通信するオンラインゲームや、画像を多く扱うゲームなどは、この通信量制限によって途中で中断されてしまうこともある。さらにいうと、他キャリアで提供されているフルブラウザや動画ストリーミングアプリなども、au側の許可が下りずEZアプリとして提供できなかったという話も聞く。
 また一般サイトでのみ利用でき、ユーザーが自由に開発できる「オープンアプリ」の仕様を見ても、ストレージ容量が32KBとかなり小さく制限されており、32KB分通信する度に確認のダイアログが表示され、連続で通信すると何度もこのダイアログが表示されてしまうという制約がある(EZアプリ同様、1日の通信量は3MBまでという制限もある)。これには公式サイトでのみ利用できるEZアプリと差別化したいという要因もあるだろうが、大容量通信するアプリケーションを開発できないよう、制限を強くしていると捉えることもできる。
 さらに2008年10月には、アプリ以外のヘビーユーザーに対しても制限を設けるという措置をとっている。その内容は、前々月に300万パケットの通信をしたユーザーに対し、21時~翌日1時の間通信速度の制限を課すというもの。つまりヘビーユーザーに対しては、利用するアプリケーションにかかわらず、一律に制限が課されているのだ。
 auはいち早くパケット定額制を提供し、着うたによる音楽配信を積極的に進めるなど、データ通信需要の開拓に積極的というイメージを持つ人もいるかもしれない。だがヘビーユーザーの間では逆に、以前からデータ通信関連の機能に対して厳しいキャリアとして知られているのだ。
マクロに強い基地局戦略が、大容量通信への弱さを招く
 しかしなぜ、auはそこまでデータ量に対して厳しい措置をとっているのだろうか? その理由は、auの基地局と、通信方式にあると考えられる。
 先にも書いたが、携帯電話は1つの基地局を複数の端末で共有することから、同じエリアに基地局が多ければ多いほど、多くの端末が接続でき、大容量のデータ通信もしやすくなる。ウィルコムがいち早くPCによる定額データ通信を実現できたのも、同社が採用しているPHSの基地局の出力が弱く、同じエリアをカバーするのに携帯電話より密に基地局を配置する必要があった(いわゆる“マイクロセル”)ことが影響している。
 しかしauは、携帯電話向けとしては遠くに飛びやすい800MHzの周波数帯を所有しており、さらに旧世代のcdmaOneから現在のCDMA2000 1xEV-DO Rev.Aに至るまで上位互換が保たれていることから、2G時代から使っている800MHz帯を有効活用し続けることができた。それゆえ他社のように2G(PDC)から3G(W-CDMA)という大規模な移行をする必要がなく、遠くに飛びにくい3G用の周波数(2GHz帯)に対応した基地局の整備を急がなくてもよかったのである。
 通信方式の選択と基地局戦略は功を奏し、他社が3Gへの移行に苦労する中、auは「3Gでもつながりやすい」と評判を呼んだ。これによって2006年頃までは純増シェアでもトップをキープするなど、競争上優位に立っていたことは記憶に新しい。
 だが一方で、その恵まれたインフラ環境が他社、特にNTTドコモと比べた場合「ミクロの大容量通信に弱い」という弱点を生み出すこととなった。NTTドコモは800MHz帯だけでなく、電波が飛びにくい2GHz帯でのエリアを密に整備してエリアの問題を解消したことから、マクロでの接続性に差がなくなった一方で、同じエリア内での通信容量に対しては大きな差が生まれてしまったのである。
 それがサービスにも大きく影響してくるようになったのを切に感じたのが、昨年の夏モデルの新機種発表会である。NTTドコモは「ドコモ動画」と銘打って、端末上からダウンロードできる高画質の動画や、iアプリによるストリーミングで長時間楽しめる動画の配信サービスを積極的にアピールしていた。それに対しauが同時期に正式発表したLISMO VIDEOは、通信網に負荷のかかる端末上からの通信を避け、PCからダウンロードして携帯電話に転送するという仕組みであった。気軽に利用できるという面ではNTTドコモの方が上であり、同じ動画サービスでも内容面で大きな差がついたと切に感じたのを覚えている。
 面白いコンテンツがあり、それを楽しめる環境がある以上、ユーザーがそれを止める理由はない。ゆえに今後も携帯電話で動画などの大容量コンテンツを楽しむという傾向は加速していくことだろう。無論キャリア側も、LTEのようにより高速・大容量通信が可能な次世代通信方式の開発を進めてはいるが、ユーザーに「LTEまで動画は待ってくれ」と言える状況ではないことは確かだ。速度規制も解決方法の1つかもしれないが、それが非現実的になり、ユーザーの不満につながってくるのも時間の問題ではないかと考えている。
 増え続けるリッチコンテンツの需要と大容量通信に対して、規制で対応するのではなく、満足できる環境を提供し続けることができるか否か。ユーザーの立場からすると、端末の機能が成熟してきた今後は機能やサービスではなく、大容量通信に耐えることができるインフラという「地力」の部分が競争に大きく影響してくるのではないかと切に感じている。



次世代送電網「スマートグリッド」 日米で共同研究
 日米の官民が組み、地球温暖化対策などで注目される次世代送電網「スマートグリッド」の実証に向けた共同研究に乗り出す。米政府が2011年から計画する実証研究に、日本から経済産業省の呼び掛けで東京電力、パナソニックなど約15社が参加を検討している。米政府はスマートグリッドの全米規模での展開を目指しており、日本の参加企業にとって商機になるほか、国内での導入に向けたノウハウ獲得に役立てる。
 スマートグリッドはオバマ米大統領が環境政策「グリーン・ニューディール」の目玉の1つに掲げ、米政府はエネルギー省を中心に国家プロジェクトとして立ち上げる。その一環としてニューメキシコ州が11―14年に予定する実証研究に日本の官民が参加し、共同研究する計画。



レコ協、「着うたフル」の週間ランキング発表スタート
 日本レコード協会は4月10日、「着うたフル」の週間有料ダウンロード実績をまとめた「『着うたフル』有料音楽配信チャート」の公表をWebサイトで始めた。1~100位までのランキングを、毎週金曜日に発表する。
 毎週水曜日~火曜日のダウンロード数からランキングを算出。ドワンゴやミュウモ、エムティーアイなど5社の配信実績をまとめる。
 着うたフルは有料音楽配信市場の53%を占め、シングルCDの売り上げを上回っているという。「各方面から週間チャートへの強い要望があった」ため公表を始めた。
 2006年9月から公開してきた「着うた」の月間ランキングは廃止する。



「エビちゃん」「裏原宿」…さすがに麻生さん、若者文化は博識
 「あゆ(歌手の浜崎あゆみさん)、エビちゃん(モデルの蛯原友里さん)、香里奈(女優)がアジアのOLが読む雑誌やコマーシャルに並ぶ時代」「アニメとファッションの聖地・秋葉原と(原宿の竹下通り裏の洋服店街)『裏原宿』は今や東京観光の定番コース」――。
 麻生首相は日本記者クラブでの記者会見で、ファッション雑誌を手に「ソフトパワー」を輸出産業の核にする考えを強調した。
 アニメや音楽、ファッションなどが日本文化の魅力という持論の首相は「2020年には20~30兆円の産業に育成したい。販路開拓や資金提供を一体的に行う組織を創設する」と、全面支援を約束。「エビちゃん」「裏原宿」など、68歳とは思えない言葉遣いに、若者文化への詳しさで人気が沸騰した過去を再現したいとの思いも感じ取られた。



Facebookのアクティブユーザーが2億人に
 米ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のFacebookは4月8日、アクティブユーザー数が2億人に達したことを明らかにした。
 同サイトは2004年に大学生向けのSNSとしてスタートし、2006年に学生以外にも門戸を開いて急速にユーザーを拡大した。
 Facebookは2億人達成を記念して、Facebookを活用して地域社会に貢献したり、変化を起こしたエピソードなどを募集し、16の慈善団体や市民運動団体と協力してチャリティーグッズを販売する。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
wa-wa-
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析

Designed by IORI
Photo by 有毒ユートピアン

忍者ブログ [PR]