00430000s@merumo.ne.jp に空メールすると、ブログと同じ内容のメルマガをが配信されます。twitterはhttps://twitter.com/wataru4 です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Android 2.3 "Gingerbread"発表 - ゲーム向け強化、WebM対応など
米Googleは12月6日(現地時間)、"Gingerbread"のコードネームで開発していたAndroidプラットフォームの新版「Android 2.3」を発表した。ゲーム向けにパフォーマンスが強化されており、同社は"Android最速"をアピールしている。またWebM対応、Near Field Communications (NFC) やジャイロスコープのサポートなど数多くの新機能と新APIを備える。Linuxカーネルは2.6.35。Gingerbreadの発表に伴い、Android SDKのアップデート版(r8)の提供も開始された。
ユーザー向けの強化点から見ていくと、より素早くかつ効率的に操作できるようにユーザーインターフェイス(UI)、テキスト入力、パワー管理などが改善された。UIは、通知バーやメニューなどが目立つようにビジュアルテーマの配色を簡素化。またホーム画面のメニューにアプリケーション管理ボタンを用意するなど、システム機能にアクセスしやすくなるようにメニューや設定が改められた。
新しいAndroid標準キーボードでは、入力候補が表示されるようになり、マルチタッチ・キーコーディングでキーボードを切り替えなくてもShift+ や?123+で数字やシンボルを入力できる。またテキスト入力やWebページで、メニュー経由ではなく、直接ワンタッチでテキストを選択できるようになった。コピーしたい部分を長押しすると選択ツールが現れる。
新しいパワー管理を通じて、ユーザーはシステムコンポーネントやアプリの電力消費をより正確に把握できるようになった。端末のバッテリー動作時間を計画的にコントロールできる。
Gingerbreadではコミュニケーションの幅も広がる。SIPプロトコルスタックとコール管理サービスを含むため、SIPアカウントを持つ人へのVoIP通話が可能。コンタクトにインターネットコーリング番号(SIPアドレス)を追加でき、クイックコンタクトやダイヤラーからも利用できる。またNFCタグを読み取るNFC Readerアプリを備える。例えば、店頭に置かれた製品に情報ページのURLデータを含むNFCタグが付けられていれば、NFC対応のAndroid端末を接触させるだけですぐに製品の情報ページにアクセスできる。
ゲーム開発者を意識したパフォーマンス強化
開発者向けには「ゲーム」「新しいコミュニケーション」「リッチなマルチメディア」の3つが強化点となっている。
アプリケーションのパフォーマンスに関して、コンカレントなガベージコレクタ、イベント処理の改善、サードパーティのビデオドライバのアップデートなど、ゲーム開発者を意識した改善が施された。ゲームだけではなく、すべてのアプリケーションが従来よりも効率的かつスムースに動作するという。
新たにVP8およびWebM、AACエンコーディング、AMRワイドバンドエンコーディングなどのメディア形式をサポート。Khronos OpenSL ESのAPIを追加、またKhronos EGLライブラリへのアクセスを提供している。
Camera APIを通じてアプリケーションが複数のカメラにアクセスできるようになった。ジャイロスコープ、回転ベクトル、リニアアクセラレーション、重力、気圧などのセンサーをサポートするAPIを装備。アプリケーションにSIPベースのインターネット電話機能を追加できるほか、NFC APIを通じてアプリをNFCタグに対応させられる。
スマートフォンにWiMAX KDDI社長「まずは海外製、国内メーカーにも開発を委託」
KDDI(au)の田中孝司社長は6日、日本経済新聞社の取材に応じ、2011年度の早い時期に高速無線通信「WiMAX(ワイマックス)」に対応したスマートフォン(高機能携帯電話)を国内で初めて発売する計画を明らかにした。ワイマックスは携帯電話回線(3G)の4~5倍の高速通信ができる。NTTドコモが来年末にも次世代高速通信「LTE(ロング・ターム・エボリューション)」対応のスマートフォンを発売することに対抗する。
田中社長は「ワイマックスと3Gの両方が使える端末を投入する」とした。まずは海外製製品の導入を検討し、国内メーカーにも開発を委託するとみられる。
ワイマックスはKDDIなどが出資するUQコミュニケーションズ(東京・港)が展開し、パソコン向け通信カードが主体。米国では携帯大手スプリント・ネクステルが今夏から韓国サムスン電子や台湾HTCの対応スマートフォンを販売している。
KDDIは11年度に新商品の半数以上をスマートフォンにする。ネット利用が多いスマートフォンの拡充で「一契約者の月平均収入(ARPU)で、11年度にデータ通信収入が音声を上回る」との見通しを示した。また「光ファイバー回線とスマートフォンやタブレット情報端末が割安に利用できるサービス」を提供することも明らかにした。
グーグル携帯に動画5000本を配信 フロントメディア
携帯電話向け動画配信のフロントメディア(東京・港、高橋利樹社長)は7日から、米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したスマートフォン(高機能携帯電話)向けサービスを始める。まず映画やドラマなど5000本をそろえ、1年後に3万本以上に増やす。配信本数としては国内最大規模で、米ハリウッド映画も提供する。
動画を視聴するためのソフトを無料でダウンロードしてもらい、民放キー局のドラマやアニメ、バラエティーなど作品ごとに課金する。視聴料金は1本あたり100~400円。スパイ映画「ソルト」など洋画作品も100本以上配信する。邦画も同程度の本数をそろえる。
スマートフォン向け映画配信では米アップルが11月から日米作品1000本以上の提供を「iPhone(アイフォーン)」向けに始めた。フロントメディアは映画やドラマなど多様なジャンルの作品を拡充し、利用者拡大につなげる考えだ。
グーグル、米で電子書籍の販売開始 数十万冊
【シリコンバレー=奥平和行】インターネット検索最大手の米グーグルは6日、米国で同日から電子書籍の販売を始めたと発表した。専用サイト「グーグル・イーブックス」を通じて数十万冊の電子書籍を提供する。米国の電子書籍市場ではアマゾン・ドット・コムが先行しているが、グーグルの参入で競争が激しくなりそうだ。
グーグルは2004年に書籍検索「グーグル・ブックス」を立ち上げており、この機能を拡張して購入も可能にする。グーグルは専用端末を販売せず、利用者は購入した電子書籍をパソコンのネット閲覧ソフト(ブラウザー)や米アップルの「iPhone(アイフォーン)」など高機能携帯電話(スマートフォン)を通じて閲覧する。
日本では11年にも始める見通し。
グンゼ、タッチパネル生産能力10倍に 台湾社と合弁
グンゼは多機能携帯端末などに使うタッチパネルの生産能力を、2011年中に現在の10倍の月60万枚に引き上げる。台湾の電子部品大手コアトロニックグループ(新竹市)と提携、約20億円をかけ中国の広州市に共同で工場を設立、11年3月に生産を始める。板状のタブレット端末向けに需要が急増していることに対応、既存工場の増産投資も進める。
7日にも提携を発表する。グンゼはコアトロ子会社のヤングライティングと年内に合弁会社を設立する予定。出資比率はヤング社51%、グンゼ49%とみられる。ヤングは元来、発光ダイオード(LED)バックライトを手掛けており、新工場もバックライト工場を転用する。
新工場では静電容量方式と呼ぶ高性能のタッチパネルを生産する。同方式は複数の指で操作できることが特長。10インチ前後のサイズを中心に生産する。同工場での生産量は月20万枚程度の見通し。
コアトログループのバックライトと重ね合わせてモジュール製品に仕立て、国内外の電機メーカーや電子機器の受託製造サービス(EMS)に供給する。両社で次世代タッチパネルに関する技術協力も進め、タッチパネルモジュールを薄型化した新製品を開発する。
グンゼは同時に国内と台湾にあるタッチパネル用フィルムの工場や、中国の組み立て工場(広東省)の設備も増強する。広州の新工場も含めた総投資額は40億~50億円を見込む。同社のタッチパネル売上高は10年3月期で100億円弱だが、早期に2倍以上に高めたい考えだ。
グンゼはタッチパネルの事業規模で国内最大手の日本写真印刷に次ぐ。ファクトリーオートメーション(FA)の操作機やパソコン向けの中大型製品に強みを持つ。
米アップルの「iPad(アイパッド)」やスマートフォン(高機能携帯電話)、電子書籍向けなどでタッチパネルの市場は急拡大している。調査会社のテクノ・システム・リサーチ(東京・千代田)によると、10年のタッチパネルの世界市場は前年比32%増の6億1500万枚になる見通し。
グンゼは電子機器の製造拠点が集積し、資金力や技術に関する情報も豊富な台湾企業と組むことで効率的に事業を拡大できると判断した。
オフラインでも快適操作 iアプリ版「産経新聞ニュース」提供開始
産経デジタルは6日、NTTドコモが同日にサービスを開始したiモード向け「ドコモマーケット」に、「産経新聞ニュース」の提供を始めた。
iアプリ版の「産経新聞ニュース」は、注目ニュースのほか、事件、政治、経済・IT、スポーツ、エンタメなど7つのジャンルで記事を配信し、ランキングや写真で見るニュースも掲載。高い視認性と軽快な操作感で読み進められるのが特徴となっている。
iウィジェット画面に張り付ければ、iウィジェットボタンを押すだけで最新ニュースをテロップ表示でチェックすることができる。さらに、地下鉄など電波の届かない場所でも、オンライン時に蓄積した記事をオフライン状態で読めるため、忙しいビジネスマンにも最適なアプリとなっている。
利用料は月額210円(税込み)。
オンキヨー、直営店でスマートフォン
オンキヨーはオーディオ機器やパソコンを扱う直営店で、米アップルの「iPhone(アイフォーン)」などスマートフォン(高機能携帯電話)の販売を7日に始める。東京都中央区の店舗でスタートし、多店舗展開も視野に入れる。スマートフォンで音楽を聴く人が増えており、高音質のスピーカーを内蔵するパソコンなどと一緒に提案、販売増につなげる。
Jフロント、人件費削減
J・フロントリテイリングは6日、中核部門である百貨店事業の人件費を削減する方針を明らかにした。奥田務会長兼最高経営責任者(CEO)が日本経済新聞に「百貨店の売上高に占める人件費比率を(中期で)4~5%台に抑える」と述べた。低コスト運営による採算改善を急ぐ。
百貨店事業会社の大丸松坂屋百貨店が従業員(契約社員ら含む)を減らす。2010年2月期に同事業の売上高人件費比率は8%弱だった。
定年退職など自然減のほか、人材派遣などグループ内の他事業への配置転換で対応、雇用は原則維持する。11年2月末の百貨店事業の従業員数は今年3月に比べ2割少ない6千人の見通しだ。
レンタル1億回突破へ 韓流ドラマ、年間で初
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は6日、運営するレンタルソフト店「TSUTAYA」で韓国ドラマのDVDがレンタルされる回数が今年1年間に初めて1億回を突破する見通しだと発表した。DVD全体のレンタル回数の16・3%を占めており、この割合は“韓流ブーム”初期の2004年の約3倍になるという。
10~20代の女性を中心に韓国の若手音楽グループによる“K-POP”がブームになり、彼らが登場するDVD作品に関心が集まった。初期の韓流ブームは40~60代の女性が中心だったが、支持世代に厚みが増した。レンタル回数が最多だったのは、K-POPアーティストが出演する「美男〈イケメン〉ですね」。2位は「華麗なる遺産」だった。10年は11月までで9682万回で、年末には1億500万回を超えると予想している。
米Googleは12月6日(現地時間)、"Gingerbread"のコードネームで開発していたAndroidプラットフォームの新版「Android 2.3」を発表した。ゲーム向けにパフォーマンスが強化されており、同社は"Android最速"をアピールしている。またWebM対応、Near Field Communications (NFC) やジャイロスコープのサポートなど数多くの新機能と新APIを備える。Linuxカーネルは2.6.35。Gingerbreadの発表に伴い、Android SDKのアップデート版(r8)の提供も開始された。
ユーザー向けの強化点から見ていくと、より素早くかつ効率的に操作できるようにユーザーインターフェイス(UI)、テキスト入力、パワー管理などが改善された。UIは、通知バーやメニューなどが目立つようにビジュアルテーマの配色を簡素化。またホーム画面のメニューにアプリケーション管理ボタンを用意するなど、システム機能にアクセスしやすくなるようにメニューや設定が改められた。
新しいAndroid標準キーボードでは、入力候補が表示されるようになり、マルチタッチ・キーコーディングでキーボードを切り替えなくてもShift+ や?123+で数字やシンボルを入力できる。またテキスト入力やWebページで、メニュー経由ではなく、直接ワンタッチでテキストを選択できるようになった。コピーしたい部分を長押しすると選択ツールが現れる。
新しいパワー管理を通じて、ユーザーはシステムコンポーネントやアプリの電力消費をより正確に把握できるようになった。端末のバッテリー動作時間を計画的にコントロールできる。
Gingerbreadではコミュニケーションの幅も広がる。SIPプロトコルスタックとコール管理サービスを含むため、SIPアカウントを持つ人へのVoIP通話が可能。コンタクトにインターネットコーリング番号(SIPアドレス)を追加でき、クイックコンタクトやダイヤラーからも利用できる。またNFCタグを読み取るNFC Readerアプリを備える。例えば、店頭に置かれた製品に情報ページのURLデータを含むNFCタグが付けられていれば、NFC対応のAndroid端末を接触させるだけですぐに製品の情報ページにアクセスできる。
ゲーム開発者を意識したパフォーマンス強化
開発者向けには「ゲーム」「新しいコミュニケーション」「リッチなマルチメディア」の3つが強化点となっている。
アプリケーションのパフォーマンスに関して、コンカレントなガベージコレクタ、イベント処理の改善、サードパーティのビデオドライバのアップデートなど、ゲーム開発者を意識した改善が施された。ゲームだけではなく、すべてのアプリケーションが従来よりも効率的かつスムースに動作するという。
新たにVP8およびWebM、AACエンコーディング、AMRワイドバンドエンコーディングなどのメディア形式をサポート。Khronos OpenSL ESのAPIを追加、またKhronos EGLライブラリへのアクセスを提供している。
Camera APIを通じてアプリケーションが複数のカメラにアクセスできるようになった。ジャイロスコープ、回転ベクトル、リニアアクセラレーション、重力、気圧などのセンサーをサポートするAPIを装備。アプリケーションにSIPベースのインターネット電話機能を追加できるほか、NFC APIを通じてアプリをNFCタグに対応させられる。
スマートフォンにWiMAX KDDI社長「まずは海外製、国内メーカーにも開発を委託」
KDDI(au)の田中孝司社長は6日、日本経済新聞社の取材に応じ、2011年度の早い時期に高速無線通信「WiMAX(ワイマックス)」に対応したスマートフォン(高機能携帯電話)を国内で初めて発売する計画を明らかにした。ワイマックスは携帯電話回線(3G)の4~5倍の高速通信ができる。NTTドコモが来年末にも次世代高速通信「LTE(ロング・ターム・エボリューション)」対応のスマートフォンを発売することに対抗する。
田中社長は「ワイマックスと3Gの両方が使える端末を投入する」とした。まずは海外製製品の導入を検討し、国内メーカーにも開発を委託するとみられる。
ワイマックスはKDDIなどが出資するUQコミュニケーションズ(東京・港)が展開し、パソコン向け通信カードが主体。米国では携帯大手スプリント・ネクステルが今夏から韓国サムスン電子や台湾HTCの対応スマートフォンを販売している。
KDDIは11年度に新商品の半数以上をスマートフォンにする。ネット利用が多いスマートフォンの拡充で「一契約者の月平均収入(ARPU)で、11年度にデータ通信収入が音声を上回る」との見通しを示した。また「光ファイバー回線とスマートフォンやタブレット情報端末が割安に利用できるサービス」を提供することも明らかにした。
グーグル携帯に動画5000本を配信 フロントメディア
携帯電話向け動画配信のフロントメディア(東京・港、高橋利樹社長)は7日から、米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したスマートフォン(高機能携帯電話)向けサービスを始める。まず映画やドラマなど5000本をそろえ、1年後に3万本以上に増やす。配信本数としては国内最大規模で、米ハリウッド映画も提供する。
動画を視聴するためのソフトを無料でダウンロードしてもらい、民放キー局のドラマやアニメ、バラエティーなど作品ごとに課金する。視聴料金は1本あたり100~400円。スパイ映画「ソルト」など洋画作品も100本以上配信する。邦画も同程度の本数をそろえる。
スマートフォン向け映画配信では米アップルが11月から日米作品1000本以上の提供を「iPhone(アイフォーン)」向けに始めた。フロントメディアは映画やドラマなど多様なジャンルの作品を拡充し、利用者拡大につなげる考えだ。
グーグル、米で電子書籍の販売開始 数十万冊
【シリコンバレー=奥平和行】インターネット検索最大手の米グーグルは6日、米国で同日から電子書籍の販売を始めたと発表した。専用サイト「グーグル・イーブックス」を通じて数十万冊の電子書籍を提供する。米国の電子書籍市場ではアマゾン・ドット・コムが先行しているが、グーグルの参入で競争が激しくなりそうだ。
グーグルは2004年に書籍検索「グーグル・ブックス」を立ち上げており、この機能を拡張して購入も可能にする。グーグルは専用端末を販売せず、利用者は購入した電子書籍をパソコンのネット閲覧ソフト(ブラウザー)や米アップルの「iPhone(アイフォーン)」など高機能携帯電話(スマートフォン)を通じて閲覧する。
日本では11年にも始める見通し。
グンゼ、タッチパネル生産能力10倍に 台湾社と合弁
グンゼは多機能携帯端末などに使うタッチパネルの生産能力を、2011年中に現在の10倍の月60万枚に引き上げる。台湾の電子部品大手コアトロニックグループ(新竹市)と提携、約20億円をかけ中国の広州市に共同で工場を設立、11年3月に生産を始める。板状のタブレット端末向けに需要が急増していることに対応、既存工場の増産投資も進める。
7日にも提携を発表する。グンゼはコアトロ子会社のヤングライティングと年内に合弁会社を設立する予定。出資比率はヤング社51%、グンゼ49%とみられる。ヤングは元来、発光ダイオード(LED)バックライトを手掛けており、新工場もバックライト工場を転用する。
新工場では静電容量方式と呼ぶ高性能のタッチパネルを生産する。同方式は複数の指で操作できることが特長。10インチ前後のサイズを中心に生産する。同工場での生産量は月20万枚程度の見通し。
コアトログループのバックライトと重ね合わせてモジュール製品に仕立て、国内外の電機メーカーや電子機器の受託製造サービス(EMS)に供給する。両社で次世代タッチパネルに関する技術協力も進め、タッチパネルモジュールを薄型化した新製品を開発する。
グンゼは同時に国内と台湾にあるタッチパネル用フィルムの工場や、中国の組み立て工場(広東省)の設備も増強する。広州の新工場も含めた総投資額は40億~50億円を見込む。同社のタッチパネル売上高は10年3月期で100億円弱だが、早期に2倍以上に高めたい考えだ。
グンゼはタッチパネルの事業規模で国内最大手の日本写真印刷に次ぐ。ファクトリーオートメーション(FA)の操作機やパソコン向けの中大型製品に強みを持つ。
米アップルの「iPad(アイパッド)」やスマートフォン(高機能携帯電話)、電子書籍向けなどでタッチパネルの市場は急拡大している。調査会社のテクノ・システム・リサーチ(東京・千代田)によると、10年のタッチパネルの世界市場は前年比32%増の6億1500万枚になる見通し。
グンゼは電子機器の製造拠点が集積し、資金力や技術に関する情報も豊富な台湾企業と組むことで効率的に事業を拡大できると判断した。
オフラインでも快適操作 iアプリ版「産経新聞ニュース」提供開始
産経デジタルは6日、NTTドコモが同日にサービスを開始したiモード向け「ドコモマーケット」に、「産経新聞ニュース」の提供を始めた。
iアプリ版の「産経新聞ニュース」は、注目ニュースのほか、事件、政治、経済・IT、スポーツ、エンタメなど7つのジャンルで記事を配信し、ランキングや写真で見るニュースも掲載。高い視認性と軽快な操作感で読み進められるのが特徴となっている。
iウィジェット画面に張り付ければ、iウィジェットボタンを押すだけで最新ニュースをテロップ表示でチェックすることができる。さらに、地下鉄など電波の届かない場所でも、オンライン時に蓄積した記事をオフライン状態で読めるため、忙しいビジネスマンにも最適なアプリとなっている。
利用料は月額210円(税込み)。
オンキヨー、直営店でスマートフォン
オンキヨーはオーディオ機器やパソコンを扱う直営店で、米アップルの「iPhone(アイフォーン)」などスマートフォン(高機能携帯電話)の販売を7日に始める。東京都中央区の店舗でスタートし、多店舗展開も視野に入れる。スマートフォンで音楽を聴く人が増えており、高音質のスピーカーを内蔵するパソコンなどと一緒に提案、販売増につなげる。
Jフロント、人件費削減
J・フロントリテイリングは6日、中核部門である百貨店事業の人件費を削減する方針を明らかにした。奥田務会長兼最高経営責任者(CEO)が日本経済新聞に「百貨店の売上高に占める人件費比率を(中期で)4~5%台に抑える」と述べた。低コスト運営による採算改善を急ぐ。
百貨店事業会社の大丸松坂屋百貨店が従業員(契約社員ら含む)を減らす。2010年2月期に同事業の売上高人件費比率は8%弱だった。
定年退職など自然減のほか、人材派遣などグループ内の他事業への配置転換で対応、雇用は原則維持する。11年2月末の百貨店事業の従業員数は今年3月に比べ2割少ない6千人の見通しだ。
レンタル1億回突破へ 韓流ドラマ、年間で初
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は6日、運営するレンタルソフト店「TSUTAYA」で韓国ドラマのDVDがレンタルされる回数が今年1年間に初めて1億回を突破する見通しだと発表した。DVD全体のレンタル回数の16・3%を占めており、この割合は“韓流ブーム”初期の2004年の約3倍になるという。
10~20代の女性を中心に韓国の若手音楽グループによる“K-POP”がブームになり、彼らが登場するDVD作品に関心が集まった。初期の韓流ブームは40~60代の女性が中心だったが、支持世代に厚みが増した。レンタル回数が最多だったのは、K-POPアーティストが出演する「美男〈イケメン〉ですね」。2位は「華麗なる遺産」だった。10年は11月までで9682万回で、年末には1億500万回を超えると予想している。
PR
この記事にコメントする