00430000s@merumo.ne.jp に空メールすると、ブログと同じ内容のメルマガをが配信されます。twitterはhttps://twitter.com/wataru4 です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スクエニ 「ドラクエ9」きょう発売 主戦場の海外も期待
スクウェア・エニックス(東京都渋谷区)の大人気ゲームソフト「ドラゴンクエスト」シリーズの5年ぶりの最新作「ドラクエ9 星空の守り人」が11日発売された。ゲームソフト業界で、今年最大の目玉といわれる「ドラクエ最新作」の登場に、ゲーム機メーカーやソフト販売業者の売り上げ波及効果への期待は高まっている。ただ国内の家庭用ゲームソフト市場は減少傾向にあり、“横綱ソフト”の発売がかつてのような市場の起爆剤となるかは予断を許さない。
≪携帯電話と連動≫
最新作は任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」向け。DSの特徴であるワイヤレス通信機能を生かし、友人など自分以外のプレーヤーと最大4人で遊べる新たな楽しみ方を提案している。また携帯電話とも連動し、ゲームの成果を最大8人と共有できるようにした。ネットワーク機能を高め、従来の据え置き型専用ゲーム機のユーザーにとどまらない、新たなゲーム需要の取り込みを狙っている。
事前予約の状況は「ゲームソフトの中で過去最高」(ヤマダ電機)、「前作よりも多く、非常に好調」(ビックカメラ)と上々の滑り出しのようで、シリーズ史上最高の売り上げになるとの見方もある。
しかし、ゲーム雑誌出版のエンターブレインによると、2008年の国内家庭用ゲームソフト市場は3321億円と、前年度から約8%減少している。ヒットソフトに恵まれなかったという事情もあるが、少子高齢化やゲーム市場の成熟化といった構造問題も指摘されている。ドラクエといえども事前予約の勢いの継続性は楽観視できず、ネットワーク機能など最新作の新提案がどれだけ新たな需要を掘り起こせるのかが鍵となりそうだ。
一方で、厳しい国内状況とは対照的に、北米が前年比20%増の約1兆2000億円、欧州が同5%増の約9500億円と08年の海外のゲームソフト市場は好調で、スクウェア・エニックスも海外攻略を強く意識している。
≪競合他社も拡充≫
今回のドラクエ最新作も海外販売を予定。スクウェア・エニックスは、現在5割のゲームソフト事業の海外売上高比率を、来年度末までに8割まで高める方針で、最新作はその重要な“キラーソフト”になる。
すでに、競合のゲームソフト会社のカプコンは今年発売した人気ソフト「バイオハザード5」と「ストリートファイター4」の2タイトルの出荷本数690万本のうち、欧米向けが85%を占めている。カプコンもゲームソフトの海外売上高比率を08年度比9ポイント増の65%まで高める計画を立てているほか、コナミも着々と海外売り上げの比重を高めているという。
国内での起爆剤の期待をよそに、ドラクエの主戦場は今後は海外に移りそうだ。
ドラゴンクエスト9:堀井雄二さん「やりたいことは全部入れた」記念イベント
人気RPGシリーズの最新作「ドラゴンクエスト9 星空の守り人」(ニンテンドーDS、スクウェア・エニックス)が11日発売された。東京・渋谷の「SHIBUYA TSUTAYA」では発売を記念したカウントダウンイベントが開かれ、ゲームデザイナーの堀井雄二さんと同社ゲームプロデューサーの市村龍太郎さんが登場。堀井さんは「23年前にドラクエを作り始めたが、20年以上たった今でもこんなに注目されるのはとてもうれしい。やりたいことは全部入れているので楽しんで」と述べて発売を喜んだ。
同店には、11日午前0時ごろから列ができはじめ、午前6時過ぎには100人に膨れ上がった。一番乗りした茨城県竜ケ崎市から来た男子学生(22)は、「学校が近いので10日の午後1時ごろから並んだ。DSを持ってきていないので家に帰ってからプレーします」と喜びを語っていた。
また、「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」(大阪市北区)でも、早朝から約150人が列を作り、全国的な人気を裏付けた。
携帯・TV向け雑誌コンテンツを端末別に自動再編集 シャープなど
シャープと凸版印刷、集英社、インプレスの4社は電子出版のシステム開発を連携して進める。電子化した雑誌などのコンテンツを携帯電話やパソコン、液晶テレビなど複数の端末機器向けに自動的に再編集し、紙媒体の発売とほぼ同時に配信する。海外市場への有料配信も視野に、電子出版の業界標準づくりを目指す。
10日、都内で開いた「東京国際ブックフェア」で4社が構想を発表、他のメーカーや出版社などへ開発プロジェクト「MeWe(ミーウィー)」への参加を呼びかけた。4社は携帯コミック配信などで協力してきた経緯を踏まえ、販売不振の雑誌のデジタル化を推進する考えを表明した。
製造業の赤字縮小相次ぐ 4~6月、在庫減や新興国需要
大手製造業で1~3月期に比べ4~6月期の赤字が縮小する企業が相次いでいる。東芝の営業赤字が740億円から500億円弱に縮小したとみられるなど電機大手の損益が改善。自動車も大手3社の合計で1兆2000億円に達していた営業赤字が数千億円規模で縮小した可能性が高い。大幅減産で在庫調整が進展し、コスト削減効果も出た。新興国での販売も一部で回復している。ただ、世界景気の動向はなお不安定で、企業は先行きへの慎重な見方を崩していない。
東芝は携帯音楽プレーヤーなどに使うフラッシュメモリーの相場が下げ止まったほか、システムLSI(大規模集積回路)もデジタル製品向けの出荷が上向いた。半導体の赤字額は約350億円と1~3月期より700億円縮小した。
社会保障の生涯負担、世代間の差深刻に 内閣府研究所試算
国民負担の世代間格差が深刻になりそうだ。生涯を通じて負担する税金などに対し、社会保障の受益がどれくらいかを示す「生涯純負担」を内閣府内で試算したところ、生まれたばかりかこれから生まれる「将来世代」は1億円以上の負担超になりうることがわかった。財政赤字のツケが集中的にのしかかる前提での試算だが、世代間の極端な不公平をなくす議論が急務といえそうだ。
試算は内閣府経済社会総合研究所の研究員論文として公表された。「世代会計」という手法を使い、世代ごとの負担と受益の関係を算出。「負担」は税金や社会保険料の合計、「受益」は年金や医療、介護、失業給付といった社会保障給付を合計し、差額の純負担額を計算した。今の社会保障制度や財政構造が続くことを前提に、2006年度以降生まれを生まれ年によらず「将来世代」とひとくくりにとらえて、世代間格差を可視化するために数値化した。
米YouTubeの「市民記者育成」 「ニュース報道のノウハウ」とは(COLUMN)
米YouTubeが市民記者向けにニュース報道のノウハウを紹介する新チャンネル「YouTube Reporters' Center」を立ち上げた。チャンネルの中では、報道機関で活躍する記者たちが、取材方法や事実確認の手法などについて語っている。ただ、これだけで「書ける市民記者」への道が開けるかというと、そう簡単でもなさそうだ。
米YouTubeが専用チャンネル「YouTube Reporters' Center」を開設したのは2009年6月29日。講師陣には、たとえば、ワシントン・ポスト紙に所属するボブ・ウッドワードさんやニューヨーク・タイムズ紙のコラムニスト、ニコラス・クリストフさんらが参加している。ボブ・ウッドワードさんとは1972年に起きたウォーターゲート事件を政権からの圧力にも屈せず調査報道し、当時のニクソン大統領を辞任に追い込んだ人物。ピュリツァー賞も受賞している。
専用チャンネルには今のところ、約30本の動画があり、いずれも5分ほどにまとめられている。その中でも8万回以上再生されていて、最も人気がある動画が「Katie Couric on how to conduct a good interview【良いインタビューを行う方法】」。この動画の中では、CBSイブニングニュースの人気キャスター、ケイティ・コーリックさんがインタビューの手法について語っている。
彼女によると、インタビューのコツは、相手のためにあたたかい気持ちで言葉やボディランゲージを使うこと。インタビューの内容によって声のトーンを変えること。答えが脱線したときには同調して、答えを引き出すことにつとめること。結果を想定して――この人はどんな答えをするだろうかを考えながら質問すること。その中でも、インタビューにおいては、聞く姿勢がとても大事なのだと強調している。
事件のとき、携帯電話で動画を撮影するコツ
ニューヨーク・タイムズのニコラスさんは、危険地域の取材方法について話している。それによると、最も大事なことは、行動には十分気をつけること。現地の人からの指示には必ず従い、銃を持った人物とは争わない、財布は2つ持ち歩くなどだ。彼は報道の姿勢について、アメリカ人視聴者へ貧困や飢餓に対する興味を持たせることが大事なのだと訴えかけた。現在、3万回以上閲覧されている。
また、政治ブログポータル「ハフィントン・ポスト」の編集長アリアナ・ハフィントンさんは、YouTubeを通じて動画がアップできるようになった現在、情熱と、そして、訓練を積むことによって誰でも市民記者になれると話していた。実際、イランでは外国人ジャーナリストが退去させられ、現地の様子は動画サイトにアップされた映像によって知りうる状況にもある。そうしたこともあって、アリアナさんは市民ジャーナリズムの重要性を強調する。
ところで、実際に一般人が何らかの事件に遭ったときには、どうやって動画を撮影すればいいのか――その方法について紹介する動画もあった。その動画「How to Capture Breaking News on Your Cell Phone【携帯電話で速報を記録する方法】」ではmobile journalism(携帯電話による報道)として、自分が事件に遭遇したとき、携帯電話で動画を撮影するコツが紹介されているのだ。
それによると、危険には近づかないことを前提として、まずは高画質の動画で撮影することが求められる。そして、メモリーカードには、記憶容量の大きいものを選びたい。一方、現場ではよくよく自分自身の安全を確保するとともに、状況を判断。撮影するときには手ぶれのないように、両手を使った方がいい。ズームをするよりは自分が近づいて撮影すると臨場感が出るなどとあった。なお、撮影した動画はアップロードすることを忘れずに、とも付け加えられていた。
こうした市民記者育成動画の登場について、市民メディア「オーマイニュース」で編集長をつとめたこともある元木昌彦さんは、「市民記者数を増やすことには役に立つかもしれない」として、次のように話す。
「私が『オーマイニュース』をやっていたときにも、多くの市民記者から、テーマの見つけ方、取材のノウハウ、原稿のまとめ方についての質問を受けました。実際、プロの書き手を招いて、市民記者向けの勉強会を開いたこともあります。その経験から言えば、基本的な疑問に答えているこのサイトは、市民記者を志す人たちの背を押すでしょう」「ただ、市民記者であれ、プロの記者であれ、記事を書くときに大事なことは、書くということへの『覚悟』があるか否かです。書いたものを発表することには、リスクを伴うもの。そうしたことを教えるとともに、市民記者の才能を開花させるにはやはり、FACE TO FACEで指導する必要もありそうです。『書きたい市民記者』から『書ける市民記者』への道のりは、そう平坦ではないのです」
スクウェア・エニックス(東京都渋谷区)の大人気ゲームソフト「ドラゴンクエスト」シリーズの5年ぶりの最新作「ドラクエ9 星空の守り人」が11日発売された。ゲームソフト業界で、今年最大の目玉といわれる「ドラクエ最新作」の登場に、ゲーム機メーカーやソフト販売業者の売り上げ波及効果への期待は高まっている。ただ国内の家庭用ゲームソフト市場は減少傾向にあり、“横綱ソフト”の発売がかつてのような市場の起爆剤となるかは予断を許さない。
≪携帯電話と連動≫
最新作は任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」向け。DSの特徴であるワイヤレス通信機能を生かし、友人など自分以外のプレーヤーと最大4人で遊べる新たな楽しみ方を提案している。また携帯電話とも連動し、ゲームの成果を最大8人と共有できるようにした。ネットワーク機能を高め、従来の据え置き型専用ゲーム機のユーザーにとどまらない、新たなゲーム需要の取り込みを狙っている。
事前予約の状況は「ゲームソフトの中で過去最高」(ヤマダ電機)、「前作よりも多く、非常に好調」(ビックカメラ)と上々の滑り出しのようで、シリーズ史上最高の売り上げになるとの見方もある。
しかし、ゲーム雑誌出版のエンターブレインによると、2008年の国内家庭用ゲームソフト市場は3321億円と、前年度から約8%減少している。ヒットソフトに恵まれなかったという事情もあるが、少子高齢化やゲーム市場の成熟化といった構造問題も指摘されている。ドラクエといえども事前予約の勢いの継続性は楽観視できず、ネットワーク機能など最新作の新提案がどれだけ新たな需要を掘り起こせるのかが鍵となりそうだ。
一方で、厳しい国内状況とは対照的に、北米が前年比20%増の約1兆2000億円、欧州が同5%増の約9500億円と08年の海外のゲームソフト市場は好調で、スクウェア・エニックスも海外攻略を強く意識している。
≪競合他社も拡充≫
今回のドラクエ最新作も海外販売を予定。スクウェア・エニックスは、現在5割のゲームソフト事業の海外売上高比率を、来年度末までに8割まで高める方針で、最新作はその重要な“キラーソフト”になる。
すでに、競合のゲームソフト会社のカプコンは今年発売した人気ソフト「バイオハザード5」と「ストリートファイター4」の2タイトルの出荷本数690万本のうち、欧米向けが85%を占めている。カプコンもゲームソフトの海外売上高比率を08年度比9ポイント増の65%まで高める計画を立てているほか、コナミも着々と海外売り上げの比重を高めているという。
国内での起爆剤の期待をよそに、ドラクエの主戦場は今後は海外に移りそうだ。
ドラゴンクエスト9:堀井雄二さん「やりたいことは全部入れた」記念イベント
人気RPGシリーズの最新作「ドラゴンクエスト9 星空の守り人」(ニンテンドーDS、スクウェア・エニックス)が11日発売された。東京・渋谷の「SHIBUYA TSUTAYA」では発売を記念したカウントダウンイベントが開かれ、ゲームデザイナーの堀井雄二さんと同社ゲームプロデューサーの市村龍太郎さんが登場。堀井さんは「23年前にドラクエを作り始めたが、20年以上たった今でもこんなに注目されるのはとてもうれしい。やりたいことは全部入れているので楽しんで」と述べて発売を喜んだ。
同店には、11日午前0時ごろから列ができはじめ、午前6時過ぎには100人に膨れ上がった。一番乗りした茨城県竜ケ崎市から来た男子学生(22)は、「学校が近いので10日の午後1時ごろから並んだ。DSを持ってきていないので家に帰ってからプレーします」と喜びを語っていた。
また、「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」(大阪市北区)でも、早朝から約150人が列を作り、全国的な人気を裏付けた。
携帯・TV向け雑誌コンテンツを端末別に自動再編集 シャープなど
シャープと凸版印刷、集英社、インプレスの4社は電子出版のシステム開発を連携して進める。電子化した雑誌などのコンテンツを携帯電話やパソコン、液晶テレビなど複数の端末機器向けに自動的に再編集し、紙媒体の発売とほぼ同時に配信する。海外市場への有料配信も視野に、電子出版の業界標準づくりを目指す。
10日、都内で開いた「東京国際ブックフェア」で4社が構想を発表、他のメーカーや出版社などへ開発プロジェクト「MeWe(ミーウィー)」への参加を呼びかけた。4社は携帯コミック配信などで協力してきた経緯を踏まえ、販売不振の雑誌のデジタル化を推進する考えを表明した。
製造業の赤字縮小相次ぐ 4~6月、在庫減や新興国需要
大手製造業で1~3月期に比べ4~6月期の赤字が縮小する企業が相次いでいる。東芝の営業赤字が740億円から500億円弱に縮小したとみられるなど電機大手の損益が改善。自動車も大手3社の合計で1兆2000億円に達していた営業赤字が数千億円規模で縮小した可能性が高い。大幅減産で在庫調整が進展し、コスト削減効果も出た。新興国での販売も一部で回復している。ただ、世界景気の動向はなお不安定で、企業は先行きへの慎重な見方を崩していない。
東芝は携帯音楽プレーヤーなどに使うフラッシュメモリーの相場が下げ止まったほか、システムLSI(大規模集積回路)もデジタル製品向けの出荷が上向いた。半導体の赤字額は約350億円と1~3月期より700億円縮小した。
社会保障の生涯負担、世代間の差深刻に 内閣府研究所試算
国民負担の世代間格差が深刻になりそうだ。生涯を通じて負担する税金などに対し、社会保障の受益がどれくらいかを示す「生涯純負担」を内閣府内で試算したところ、生まれたばかりかこれから生まれる「将来世代」は1億円以上の負担超になりうることがわかった。財政赤字のツケが集中的にのしかかる前提での試算だが、世代間の極端な不公平をなくす議論が急務といえそうだ。
試算は内閣府経済社会総合研究所の研究員論文として公表された。「世代会計」という手法を使い、世代ごとの負担と受益の関係を算出。「負担」は税金や社会保険料の合計、「受益」は年金や医療、介護、失業給付といった社会保障給付を合計し、差額の純負担額を計算した。今の社会保障制度や財政構造が続くことを前提に、2006年度以降生まれを生まれ年によらず「将来世代」とひとくくりにとらえて、世代間格差を可視化するために数値化した。
米YouTubeの「市民記者育成」 「ニュース報道のノウハウ」とは(COLUMN)
米YouTubeが市民記者向けにニュース報道のノウハウを紹介する新チャンネル「YouTube Reporters' Center」を立ち上げた。チャンネルの中では、報道機関で活躍する記者たちが、取材方法や事実確認の手法などについて語っている。ただ、これだけで「書ける市民記者」への道が開けるかというと、そう簡単でもなさそうだ。
米YouTubeが専用チャンネル「YouTube Reporters' Center」を開設したのは2009年6月29日。講師陣には、たとえば、ワシントン・ポスト紙に所属するボブ・ウッドワードさんやニューヨーク・タイムズ紙のコラムニスト、ニコラス・クリストフさんらが参加している。ボブ・ウッドワードさんとは1972年に起きたウォーターゲート事件を政権からの圧力にも屈せず調査報道し、当時のニクソン大統領を辞任に追い込んだ人物。ピュリツァー賞も受賞している。
専用チャンネルには今のところ、約30本の動画があり、いずれも5分ほどにまとめられている。その中でも8万回以上再生されていて、最も人気がある動画が「Katie Couric on how to conduct a good interview【良いインタビューを行う方法】」。この動画の中では、CBSイブニングニュースの人気キャスター、ケイティ・コーリックさんがインタビューの手法について語っている。
彼女によると、インタビューのコツは、相手のためにあたたかい気持ちで言葉やボディランゲージを使うこと。インタビューの内容によって声のトーンを変えること。答えが脱線したときには同調して、答えを引き出すことにつとめること。結果を想定して――この人はどんな答えをするだろうかを考えながら質問すること。その中でも、インタビューにおいては、聞く姿勢がとても大事なのだと強調している。
事件のとき、携帯電話で動画を撮影するコツ
ニューヨーク・タイムズのニコラスさんは、危険地域の取材方法について話している。それによると、最も大事なことは、行動には十分気をつけること。現地の人からの指示には必ず従い、銃を持った人物とは争わない、財布は2つ持ち歩くなどだ。彼は報道の姿勢について、アメリカ人視聴者へ貧困や飢餓に対する興味を持たせることが大事なのだと訴えかけた。現在、3万回以上閲覧されている。
また、政治ブログポータル「ハフィントン・ポスト」の編集長アリアナ・ハフィントンさんは、YouTubeを通じて動画がアップできるようになった現在、情熱と、そして、訓練を積むことによって誰でも市民記者になれると話していた。実際、イランでは外国人ジャーナリストが退去させられ、現地の様子は動画サイトにアップされた映像によって知りうる状況にもある。そうしたこともあって、アリアナさんは市民ジャーナリズムの重要性を強調する。
ところで、実際に一般人が何らかの事件に遭ったときには、どうやって動画を撮影すればいいのか――その方法について紹介する動画もあった。その動画「How to Capture Breaking News on Your Cell Phone【携帯電話で速報を記録する方法】」ではmobile journalism(携帯電話による報道)として、自分が事件に遭遇したとき、携帯電話で動画を撮影するコツが紹介されているのだ。
それによると、危険には近づかないことを前提として、まずは高画質の動画で撮影することが求められる。そして、メモリーカードには、記憶容量の大きいものを選びたい。一方、現場ではよくよく自分自身の安全を確保するとともに、状況を判断。撮影するときには手ぶれのないように、両手を使った方がいい。ズームをするよりは自分が近づいて撮影すると臨場感が出るなどとあった。なお、撮影した動画はアップロードすることを忘れずに、とも付け加えられていた。
こうした市民記者育成動画の登場について、市民メディア「オーマイニュース」で編集長をつとめたこともある元木昌彦さんは、「市民記者数を増やすことには役に立つかもしれない」として、次のように話す。
「私が『オーマイニュース』をやっていたときにも、多くの市民記者から、テーマの見つけ方、取材のノウハウ、原稿のまとめ方についての質問を受けました。実際、プロの書き手を招いて、市民記者向けの勉強会を開いたこともあります。その経験から言えば、基本的な疑問に答えているこのサイトは、市民記者を志す人たちの背を押すでしょう」「ただ、市民記者であれ、プロの記者であれ、記事を書くときに大事なことは、書くということへの『覚悟』があるか否かです。書いたものを発表することには、リスクを伴うもの。そうしたことを教えるとともに、市民記者の才能を開花させるにはやはり、FACE TO FACEで指導する必要もありそうです。『書きたい市民記者』から『書ける市民記者』への道のりは、そう平坦ではないのです」
PR
この記事にコメントする