00430000s@merumo.ne.jp に空メールすると、ブログと同じ内容のメルマガをが配信されます。twitterはhttps://twitter.com/wataru4 です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
mixiアプリって儲かるの?(COLUMN)
マイミクたちが知らない間にハマっているmixiアプリって、無料で遊べるけど制作者は儲かるの? そんな疑問を調べてみた。
いろいろ皮算用してみました
1700万人もの会員を抱えるmixi。そんなmixiに、アプリが登場して数カ月、携帯電話向けアプリでは、想定以上のアクセス数のためにアクセス制限をかける事態が現在も続いてる。マイミクを見回しても、結構な人数が遊んでいて、改めて「mixiアプリってもしかして、すごい!?」なんて気になったり。
実際に調べてみると、本当にすごい。11月11日でのアプリ数は、527タイトル。全アプリの登録数を合計すると2658万6315人にも及ぶ。かなりの人数が、関わっていることが分かる。人気のあるアプリは驚くほどの登録者数で、トップ3を紹介すると「サンシャイン牧場」が約260万人、「マイミク通信簿」が約230万人、「脳力大学-漢字テスト」が約180万人もの登録者数を誇っているのだ。比較できるものではないが、数値だけでみれば、家庭用ゲーム機なら驚異的大ヒット作と呼べるほどの人数が遊んでいるってこと。
そこまで、人気だとすると、制作者側はどのくらい利益が還元されているのだろうか? 実は、調べてみると、かなり不透明。
実際の料金などは、ランキングによって変動する単価や、不明瞭なPV数などのため分からないが、mixiアドプログラムPV単価表のデータをもとに、おおざっぱにどれくらい利益が出るのかを妄想してみた。
「サンシャイン牧場」の会員数は、約260万人。現在トップを走る人気のアプリでもあるので、単価計算では、「0.05円/PV」に該当するタイトルだろう。そこで、ユーザーの参加率をベースに、売り上げの方を数パターン予測してみた。
10パーセント(26万人)が毎日遊んだ場合、月に39万円
20パーセント(52万人)が毎日遊んだ場合、月に78万円
30パーセント(78万人)が毎日遊んだ場合、月に117万円
40パーセント(104万人)が毎日遊んだ場合、月に156万円
50パーセント(130万人)が毎日遊んだ場合、月に195万円
※ユーザー数・260万人、単価・0.05円/PV、1カ月30日
「サンシャイン牧場」の場合、ハマルと中毒性が高く、毎日でもアクセスしたいゲームになっている。そのため、登録者数の20~30%が遊んでいるのは、かたい予想だろう。また、11月10日から11月11日の1日だけでも、約8万人(前日から約103パーセントのアップ)もの新規会員が加わっているため、もしかしたら40%に近い数字なんて可能性もあるかも。
一方、単価が「0.01円/PV」から「0.02円/PV」へと切り替わる、登録者数1万人超えくらいのアプリの場合、同じ条件で計算すると下記のような感じ。
10パーセント(1000人)が毎日遊んだ場合、月に600円
20パーセント(2000人)が毎日遊んだ場合、月に1200円
30パーセント(3000人)が毎日遊んだ場合、月に1800円
40パーセント(4000人)が毎日遊んだ場合、月に2400円
50パーセント(5000人)が毎日遊んだ場合、月に3000円
※ユーザー数・1万人、単価・0.02円/PV、1カ月30日
こちらはなんとも寂しい結果。しかも、1万人を下ると単価が半分になるため、さらに下がるというわけだ。
11月11日現在のmixiアプリの登録数は、527タイトル。そのうち、100万ユーザー以上が4タイトルで、全体の4%で、100万から10万の間が、45タイトルで8.5%。1万本未満の「0.01円/PV」タイトルに関しては、345タイトルと全体の65.5%を占めている。
これだけ見ると、「mixiアプリは、儲かるのか?」といわれれば、ちょっと難しいかもしれないと答えざるをえない。ただ、10万人以上のユーザーを抱え込む、全体の10パーセントに食い込めばなんとかなるかもしれないとも思う。
すでに始まっている「サンシャイン牧場」のような有料サービスが始まると、一気に様変わりする可能性もある。というのも、有料アプリは、収入の8割が開発者に渡り、残りの2割がmixiの取り分になるため、大化けする可能性があるからだ。
例えば1万人会員のゲームが、500円のコンテンツ販売を行い、会員数の1パーセントが購入したとしても、4万円の収入にしかならない。やはり、10万人以上の登録者数確保が必要になるのではと思う(ただし、これらの有料サービスを利用するユーザーが数度にわたって購入すればその限りではない)。逆に、会員数が260万人を超える「サンシャイン牧場」なら、500円有料課金を1%のユーザーが購入することで、約1000万円の収入が得られることになる。
mixiアプリは、「儲かる」ともいえるが今のところ「ハードルが高い」のではないかというのが、正直な感想だ。ただ、いい点ももちろんあって、ヒットすればその伝播力から“爆発力あり!”と拡大する可能性も秘めている。ソーシャルゲームの文法を理解して、いかに多くのマイミクを巻き込むゲームが作れるかが、キーとなるのは確実でしょう。mixiアプリ、今後の展開が非常に気になる。
<ニンテンドーDSi LL>「大きくて見やすい」新型機が発売 東京・池袋は60人の列
任天堂の新型携帯ゲーム機「ニンテンドーDSi LL」(2万円)が21日、全国の家電量販店などで一斉に発売された。午前10時に開店したビックカメラ池袋本店では、開店前までに約60人が並んだ。
午前6時すぎから列ができ、午前8時すぎには数人とまばらだったが、午前9時を過ぎたあたりから人が一気に並び始めた。同店によると、予約は11月1日に発売されたダウンロード専用の携帯ゲーム機「PSP go」よりも多かったといい、「自分が買うだけでなくプレゼントにもなるし、クリスマス商戦に近づくに連れ売れるのでは」と期待を寄せている。弟(29)と2人で来た東京都清瀬市の男性(32)は「親と自分の分を買うために来ました。『DSi LL』は大きくて見やすいし、(本体の色も)落ち着いているのがいい。ソフトはたくさんあるので本体だけを買いました」と話していた。
「DSi LL」は、国内で約2800万台(エンターブレイン調べ)を販売している「ニンテンドーDS」シリーズの4代目となる携帯ゲーム機。価格は過去のDSシリーズと比べて割高だが、液晶画面を現行機「DSi」の3.25インチから4.2インチへ大幅に拡大。従来より長くて太いタッチペンを入れ、「脳トレ」などのソフト3本が最初から入っているなど利便性を高めている。
米ハーシー、キャドバリー買収1.5兆円検討 クラフトを上回る
【ニューヨーク=杉本晶子】「キスチョコ」などで知られる米食品大手ハーシーが、米食品大手クラフト・フーズから敵対的買収提案を受けている英食品大手キャドバリーに対し、クラフトの提示額を上回る約170億ドル(約1兆5100億円)での買収提案を検討していることが明らかになった。米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)などが20日、報じた。いずれが買収しても世界の菓子市場でのシェアは約15%となり、首位に浮上する。
WSJによると、ハーシーは少なくとも170億ドルを提示する方向。クラフトが9日提示した買収額を約5億ドル上回る。一時は他社との共同買収も検討したが、単独で買収に乗り出すという。
ハーシーは売上高の約85%を米国に頼るが、最近は国内市場が伸び悩み、海外事業を拡大する足がかりを模索していた。欧州だけでなく新興国にも強く「トライデント」「クロレッツ」など有力ブランドをそろえるキャドバリーが魅力的と映ったようだ。
株の私設市場、急拡大 ジャスダックに匹敵
証券取引所を使わずに株式を取引する私設取引システム(PTS)の取引規模が急拡大している。6つの国内PTSの売買代金の合計は、10月に前年同月比2.1倍の3016億円に達し、ジャスダック証券取引所と並んだ。機関投資家が活用し始めたほか、個人投資家が夜間にPTSを利用する例も増えている。
PTSは主に機関投資家が利用しているが、夜間に取引できるPTSも多く個人も利用できる。日本ではインターネット証券が中心となり2001年から相次ぎPTS市場が開設されたものの、売買代金は今年3月までは月間1000億円前後の水準で伸び悩んでいた。
オバマ大統領、支持50%割れ 戦後4番目の早さ
【ワシントン=弟子丸幸子】米調査会社のギャラップが20日公表した世論調査で、オバマ米大統領の支持率が49%となり、就任後初めて50%を割り込んだ。同社によると、就任から10カ月での過半数割れは第2次世界大戦後に就任した12人の大統領のなかでフォード氏(3カ月)、クリントン氏(4カ月)、レーガン氏(10カ月)に次ぐ4番目の早さとなった。
同社でのオバマ大統領の就任後最初の支持率は68%で、戦後ではケネディ氏の72%に次ぐ歴代2位の高水準だった。その直後に69%に達した後は徐々に低下し、8月には50%台が定着。同社は賛否両論が広がる医療保険制度改革や、巨額の財政赤字に結びつく経済政策に保守派が反発を強めたことが支持率低下の原因だと分析している。
西日本新聞社説
EU大統領 「無名の男」が欧州を導く
2009年11月21日
欧州連合(EU)の臨時首脳会議は19日、初代「EU大統領」にベルギーのヘルマン・ファンロンパイ首相(62)を選出した。
このニュースを聞いて、多くの人が「EU大統領って何?」「ファンロンパイって誰?」との疑問を抱いただろう。
無理もない。ポストも人物も、いまのところ、ほとんどなじみがないからだ。だがこれからはどうなるか。
EU大統領とは、12月1日に発効するEUの新基本条約(リスボン条約)に基づいて導入される新たなポストだ。EUの最高決定機関である首脳会議の常任議長として会議をリードするほか、国際的にEUを代表する。いわば27カ国、人口5億人に拡大したEUの「顔」である。
EUはこの1カ月余り、初代大統領の人選で調整を重ねてきた。そのポイントは「強いリーダー型」か「調整型」のどちらがふさわしいか、であった。
当初、最有力視されたブレア前英首相はリーダー型の典型。抜群の知名度と交渉力、発信力を備えているとされ、影響力低下が指摘されるEUの地位向上を成し遂げてくれそうだとの期待があった。
しかし、EUの小国の間には「地域大国・英国が欧州を牛耳るのでは」との警戒が強く、その懸念に耳を傾ける形で、ドイツ、フランス両国が「小国出身の調整型指導者」の流れをつくった。こうしてファンロンパイ氏が急浮上した。ブレア氏が米国のイラク戦争を支持して欧州の亀裂を招いたことや、英国がユーロ圏に入っていないことも響いたようだ。
ファンロンパイ氏は国際的には無名に近い存在だというが、その調整手腕には実績がある。
ベルギーは2007年の総選挙後、北部オランダ語圏と南部フランス語圏の対立が激化し、長期間組閣できず政府が存在しないという異常事態に陥った。「国家分裂の危機」といわれたほどだ。ファンロンパイ氏は08年12月に首相に就任し、混乱を1年足らずで沈静化させた。
EUは冷戦終結後、旧東欧諸国が多数加盟し、拡大の一途をたどっている。それに伴い加盟国の文化や考え方も多様化している。拡大・多様化時代のEUのリーダーには、やはり調整型の政治家がふさわしいと各国が判断したのだろう。
ただ、EUの新大統領には、内向きの調整と同時に、外に向け「欧州的価値観」を発信する責務も大きい。欧州には人権、環境などを重要視する伝統がある。なかでも地球温暖化問題では、温室効果ガス削減に消極的なブッシュ政権時代の米国に対し、欧州各国は高い削減目標を示して国際世論をリードしてきた。
EU大統領は主要国首脳会議(G8サミット)などの国際会議に出席する。米国や中国を相手に渡り合うことも時には必要だろう。ファンロンパイEU大統領の知名度が1年後、どのくらいになっているか、興味深い。
マイミクたちが知らない間にハマっているmixiアプリって、無料で遊べるけど制作者は儲かるの? そんな疑問を調べてみた。
いろいろ皮算用してみました
1700万人もの会員を抱えるmixi。そんなmixiに、アプリが登場して数カ月、携帯電話向けアプリでは、想定以上のアクセス数のためにアクセス制限をかける事態が現在も続いてる。マイミクを見回しても、結構な人数が遊んでいて、改めて「mixiアプリってもしかして、すごい!?」なんて気になったり。
実際に調べてみると、本当にすごい。11月11日でのアプリ数は、527タイトル。全アプリの登録数を合計すると2658万6315人にも及ぶ。かなりの人数が、関わっていることが分かる。人気のあるアプリは驚くほどの登録者数で、トップ3を紹介すると「サンシャイン牧場」が約260万人、「マイミク通信簿」が約230万人、「脳力大学-漢字テスト」が約180万人もの登録者数を誇っているのだ。比較できるものではないが、数値だけでみれば、家庭用ゲーム機なら驚異的大ヒット作と呼べるほどの人数が遊んでいるってこと。
そこまで、人気だとすると、制作者側はどのくらい利益が還元されているのだろうか? 実は、調べてみると、かなり不透明。
実際の料金などは、ランキングによって変動する単価や、不明瞭なPV数などのため分からないが、mixiアドプログラムPV単価表のデータをもとに、おおざっぱにどれくらい利益が出るのかを妄想してみた。
「サンシャイン牧場」の会員数は、約260万人。現在トップを走る人気のアプリでもあるので、単価計算では、「0.05円/PV」に該当するタイトルだろう。そこで、ユーザーの参加率をベースに、売り上げの方を数パターン予測してみた。
10パーセント(26万人)が毎日遊んだ場合、月に39万円
20パーセント(52万人)が毎日遊んだ場合、月に78万円
30パーセント(78万人)が毎日遊んだ場合、月に117万円
40パーセント(104万人)が毎日遊んだ場合、月に156万円
50パーセント(130万人)が毎日遊んだ場合、月に195万円
※ユーザー数・260万人、単価・0.05円/PV、1カ月30日
「サンシャイン牧場」の場合、ハマルと中毒性が高く、毎日でもアクセスしたいゲームになっている。そのため、登録者数の20~30%が遊んでいるのは、かたい予想だろう。また、11月10日から11月11日の1日だけでも、約8万人(前日から約103パーセントのアップ)もの新規会員が加わっているため、もしかしたら40%に近い数字なんて可能性もあるかも。
一方、単価が「0.01円/PV」から「0.02円/PV」へと切り替わる、登録者数1万人超えくらいのアプリの場合、同じ条件で計算すると下記のような感じ。
10パーセント(1000人)が毎日遊んだ場合、月に600円
20パーセント(2000人)が毎日遊んだ場合、月に1200円
30パーセント(3000人)が毎日遊んだ場合、月に1800円
40パーセント(4000人)が毎日遊んだ場合、月に2400円
50パーセント(5000人)が毎日遊んだ場合、月に3000円
※ユーザー数・1万人、単価・0.02円/PV、1カ月30日
こちらはなんとも寂しい結果。しかも、1万人を下ると単価が半分になるため、さらに下がるというわけだ。
11月11日現在のmixiアプリの登録数は、527タイトル。そのうち、100万ユーザー以上が4タイトルで、全体の4%で、100万から10万の間が、45タイトルで8.5%。1万本未満の「0.01円/PV」タイトルに関しては、345タイトルと全体の65.5%を占めている。
これだけ見ると、「mixiアプリは、儲かるのか?」といわれれば、ちょっと難しいかもしれないと答えざるをえない。ただ、10万人以上のユーザーを抱え込む、全体の10パーセントに食い込めばなんとかなるかもしれないとも思う。
すでに始まっている「サンシャイン牧場」のような有料サービスが始まると、一気に様変わりする可能性もある。というのも、有料アプリは、収入の8割が開発者に渡り、残りの2割がmixiの取り分になるため、大化けする可能性があるからだ。
例えば1万人会員のゲームが、500円のコンテンツ販売を行い、会員数の1パーセントが購入したとしても、4万円の収入にしかならない。やはり、10万人以上の登録者数確保が必要になるのではと思う(ただし、これらの有料サービスを利用するユーザーが数度にわたって購入すればその限りではない)。逆に、会員数が260万人を超える「サンシャイン牧場」なら、500円有料課金を1%のユーザーが購入することで、約1000万円の収入が得られることになる。
mixiアプリは、「儲かる」ともいえるが今のところ「ハードルが高い」のではないかというのが、正直な感想だ。ただ、いい点ももちろんあって、ヒットすればその伝播力から“爆発力あり!”と拡大する可能性も秘めている。ソーシャルゲームの文法を理解して、いかに多くのマイミクを巻き込むゲームが作れるかが、キーとなるのは確実でしょう。mixiアプリ、今後の展開が非常に気になる。
<ニンテンドーDSi LL>「大きくて見やすい」新型機が発売 東京・池袋は60人の列
任天堂の新型携帯ゲーム機「ニンテンドーDSi LL」(2万円)が21日、全国の家電量販店などで一斉に発売された。午前10時に開店したビックカメラ池袋本店では、開店前までに約60人が並んだ。
午前6時すぎから列ができ、午前8時すぎには数人とまばらだったが、午前9時を過ぎたあたりから人が一気に並び始めた。同店によると、予約は11月1日に発売されたダウンロード専用の携帯ゲーム機「PSP go」よりも多かったといい、「自分が買うだけでなくプレゼントにもなるし、クリスマス商戦に近づくに連れ売れるのでは」と期待を寄せている。弟(29)と2人で来た東京都清瀬市の男性(32)は「親と自分の分を買うために来ました。『DSi LL』は大きくて見やすいし、(本体の色も)落ち着いているのがいい。ソフトはたくさんあるので本体だけを買いました」と話していた。
「DSi LL」は、国内で約2800万台(エンターブレイン調べ)を販売している「ニンテンドーDS」シリーズの4代目となる携帯ゲーム機。価格は過去のDSシリーズと比べて割高だが、液晶画面を現行機「DSi」の3.25インチから4.2インチへ大幅に拡大。従来より長くて太いタッチペンを入れ、「脳トレ」などのソフト3本が最初から入っているなど利便性を高めている。
米ハーシー、キャドバリー買収1.5兆円検討 クラフトを上回る
【ニューヨーク=杉本晶子】「キスチョコ」などで知られる米食品大手ハーシーが、米食品大手クラフト・フーズから敵対的買収提案を受けている英食品大手キャドバリーに対し、クラフトの提示額を上回る約170億ドル(約1兆5100億円)での買収提案を検討していることが明らかになった。米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)などが20日、報じた。いずれが買収しても世界の菓子市場でのシェアは約15%となり、首位に浮上する。
WSJによると、ハーシーは少なくとも170億ドルを提示する方向。クラフトが9日提示した買収額を約5億ドル上回る。一時は他社との共同買収も検討したが、単独で買収に乗り出すという。
ハーシーは売上高の約85%を米国に頼るが、最近は国内市場が伸び悩み、海外事業を拡大する足がかりを模索していた。欧州だけでなく新興国にも強く「トライデント」「クロレッツ」など有力ブランドをそろえるキャドバリーが魅力的と映ったようだ。
株の私設市場、急拡大 ジャスダックに匹敵
証券取引所を使わずに株式を取引する私設取引システム(PTS)の取引規模が急拡大している。6つの国内PTSの売買代金の合計は、10月に前年同月比2.1倍の3016億円に達し、ジャスダック証券取引所と並んだ。機関投資家が活用し始めたほか、個人投資家が夜間にPTSを利用する例も増えている。
PTSは主に機関投資家が利用しているが、夜間に取引できるPTSも多く個人も利用できる。日本ではインターネット証券が中心となり2001年から相次ぎPTS市場が開設されたものの、売買代金は今年3月までは月間1000億円前後の水準で伸び悩んでいた。
オバマ大統領、支持50%割れ 戦後4番目の早さ
【ワシントン=弟子丸幸子】米調査会社のギャラップが20日公表した世論調査で、オバマ米大統領の支持率が49%となり、就任後初めて50%を割り込んだ。同社によると、就任から10カ月での過半数割れは第2次世界大戦後に就任した12人の大統領のなかでフォード氏(3カ月)、クリントン氏(4カ月)、レーガン氏(10カ月)に次ぐ4番目の早さとなった。
同社でのオバマ大統領の就任後最初の支持率は68%で、戦後ではケネディ氏の72%に次ぐ歴代2位の高水準だった。その直後に69%に達した後は徐々に低下し、8月には50%台が定着。同社は賛否両論が広がる医療保険制度改革や、巨額の財政赤字に結びつく経済政策に保守派が反発を強めたことが支持率低下の原因だと分析している。
西日本新聞社説
EU大統領 「無名の男」が欧州を導く
2009年11月21日
欧州連合(EU)の臨時首脳会議は19日、初代「EU大統領」にベルギーのヘルマン・ファンロンパイ首相(62)を選出した。
このニュースを聞いて、多くの人が「EU大統領って何?」「ファンロンパイって誰?」との疑問を抱いただろう。
無理もない。ポストも人物も、いまのところ、ほとんどなじみがないからだ。だがこれからはどうなるか。
EU大統領とは、12月1日に発効するEUの新基本条約(リスボン条約)に基づいて導入される新たなポストだ。EUの最高決定機関である首脳会議の常任議長として会議をリードするほか、国際的にEUを代表する。いわば27カ国、人口5億人に拡大したEUの「顔」である。
EUはこの1カ月余り、初代大統領の人選で調整を重ねてきた。そのポイントは「強いリーダー型」か「調整型」のどちらがふさわしいか、であった。
当初、最有力視されたブレア前英首相はリーダー型の典型。抜群の知名度と交渉力、発信力を備えているとされ、影響力低下が指摘されるEUの地位向上を成し遂げてくれそうだとの期待があった。
しかし、EUの小国の間には「地域大国・英国が欧州を牛耳るのでは」との警戒が強く、その懸念に耳を傾ける形で、ドイツ、フランス両国が「小国出身の調整型指導者」の流れをつくった。こうしてファンロンパイ氏が急浮上した。ブレア氏が米国のイラク戦争を支持して欧州の亀裂を招いたことや、英国がユーロ圏に入っていないことも響いたようだ。
ファンロンパイ氏は国際的には無名に近い存在だというが、その調整手腕には実績がある。
ベルギーは2007年の総選挙後、北部オランダ語圏と南部フランス語圏の対立が激化し、長期間組閣できず政府が存在しないという異常事態に陥った。「国家分裂の危機」といわれたほどだ。ファンロンパイ氏は08年12月に首相に就任し、混乱を1年足らずで沈静化させた。
EUは冷戦終結後、旧東欧諸国が多数加盟し、拡大の一途をたどっている。それに伴い加盟国の文化や考え方も多様化している。拡大・多様化時代のEUのリーダーには、やはり調整型の政治家がふさわしいと各国が判断したのだろう。
ただ、EUの新大統領には、内向きの調整と同時に、外に向け「欧州的価値観」を発信する責務も大きい。欧州には人権、環境などを重要視する伝統がある。なかでも地球温暖化問題では、温室効果ガス削減に消極的なブッシュ政権時代の米国に対し、欧州各国は高い削減目標を示して国際世論をリードしてきた。
EU大統領は主要国首脳会議(G8サミット)などの国際会議に出席する。米国や中国を相手に渡り合うことも時には必要だろう。ファンロンパイEU大統領の知名度が1年後、どのくらいになっているか、興味深い。
PR
この記事にコメントする