00430000s@merumo.ne.jp に空メールすると、ブログと同じ内容のメルマガをが配信されます。twitterはhttps://twitter.com/wataru4 です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
元ゲーム少年が趣味で始めたSNSが1000万加入でマザーズ時価総額1位に(COLUMN)
身長が高くバスケットボールでもやっていそうな体格の田中良和だが、「スポーツは得意ではなかった」という。
小学生から高校生までゲーム漬けの毎日。「経営者のなかでもプレーしたゲーム本数はトップクラスなのでは」と笑う。
大学に入学すると、当時、流行し始めたインターネットに衝撃を受け、1999年の大学卒業後に大手インターネットプロバイダに入社するも半年で退社、楽天に転職した。
当時の楽天の社員は50人程度。なんでも自分でやるしかない。日記サービスなどを担当し、解説書を片手に独学でプログラミングもするようになった。
そしてこの時期に、米国のニュースサイトでSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を知る。
SNSとは、会員が友人限定で互いの日記を公開したり、一方で映画や音楽など趣味のコミュニティを通じて、見ず知らずの人とも交流できるサービスだ。
電子メールは知っている人同士のコミュニケーション。掲示板は知らない人同士のもの。SNSはちょうど、その2つのいいところを足したような存在で楽しそうだと思った。幸いにも開発のスキルはある。
そこで、2004年2月に、趣味として個人でSNSサイト「GREE」を開設したのだ。
SNS大手としては、ミクシィが知られているが、田中が個人でGREEを開設したのは、ミクシィ開始の1日前だった。
当時のGREEは、現在と異なり、すでに加入している会員からの招待が必要だったが、次々と招待の輪が広がり、数ヵ月で会員1万人にまで広がった。
一方で、サーバの設置などにつぎ込んだ費用は数百万円。割く時間も長くなっていった。そのため「大変だからやめようかな」という思いも生まれた。
ところがあるとき、会員から「毎日楽しく使っていますが、田中さんが死んだらGREEはどうなるの」というメールが来た。
利用者は見捨てられない。そこで、田中は04年12月、楽天を辞め、SNSの運営会社としてグリーを立ち上げた。
とはいえ、会員数は伸び悩んだ。会員1万人程度までなら、工夫すれば、個人でも集められたが、そこからは企業としての体力が問われた。
会員獲得のためには知名度の向上やユーザー対応、使いやすさの改善などが欠かせないが、最初は、オフィスを借りたり、机を揃えるだけで手一杯だった。
ライバルとなるミクシィはSNSを始めた時点ですでに会社組織としては5年の経験を持っていた。ほとんどを田中1人で開発する初期のグリーとは体力がまったく違う。「小学生と3ヵ月の赤ちゃんが競っていたようなもの」だったと振り返る。
売り上げは伸びず持ち出しばかり。赤字基調が続いた。ファンドから集めた3億円以上の資本金も、ほとんど開発費に投じ、ヒットがなければ立ち行かなくなる可能性が高かった。
しかし、06年に転機がきた。当時、通信速度の速い第3世代携帯電話と料金定額制が普及し始めていた。また、任天堂の携帯型ゲーム機向けのソフトの売り上げが据置型ゲーム機のソフトを抜いたというニュースも耳にした。携帯電話向けの無料ゲームとSNSの組み合わせはいけると睨んだ。
06年11月に、KDDIの携帯電話auでSNSと無料ゲームを組み合わせたサービスを開始。会員同士がゲームの攻略法や点数などを披露し合うなど、ゲームとSNSは相性がよかった。07年3月に100万人、08年5月に500万人加入者を集め、08年12月には、東証マザーズに上場。現在はマザーズでは時価総額1位で会員は1000万人を超えた。
同社の強みはゲームの品質の高さにある。思わず、時間を忘れやり込んでしまうようなゲームが多いのだ。そこにはかつて、ゲームに没頭した田中の経験が生きている。
ライバル他社がゲームの開発を、外部の会社に発注しているのに対し、グリーはすべて自社開発している。そうすることで、開発のスピードも速く、田中の指摘もすぐに反映できる。
広告収入に頼らず有料課金からの収入が多いのが強み
広告収入中心で成長するネット系企業が多いなか、グリーはゲームのアイテムの売り上げも多い。たとえば、無料の釣りゲームでも、高スコアを出せる高性能の釣り竿を利用者は数百円で購入している。
こうした有料課金による収入が約100億円と広告収入の3倍ほどある。この数字は、いかにのめり込むゲームが多いかを証明している。
また、他社とは異なり、KDDIなどの携帯電話会社の公式サイトになっている。携帯電話料金とともに代金を回収してもらえるため、クレジットカード情報の入力の手間なども省け、安全性と利便性が高い。
現在、釣りゲームの「釣り★スタ」や、ペット育成の「クリノッペ」などが人気だ。
この秋には、パソコン向けサービスの大規模な刷新が控えている。携帯電話がきっかけで急拡大した同社が、パソコン向けでも成功できるのか。ゲーム少年の手腕が問われる。
ノキア、アップルを提訴 iPhoneが「特許侵害」
【シリコンバレー=田中暁人】携帯電話機最大手のノキア(フィンランド)は22日、米アップルの多機能携帯電話(スマートフォン)「iPhone(アイフォーン)」が特許を侵害しているとして、米デラウェア州の連邦地方裁判所に同社を提訴したと発表した。ノキアは声明で、同社が持つ通信技術などに関する特許をアップルが侵害していると主張。「アップルはノキアの技術革新にただ乗りしようとしている」と強く非難した。
ノキアは2007年発売の初代モデルを含むすべてのアイフォーンが特許を侵害していると主張している。世界的に人気が高まるスマートフォン市場ではアイフォーンが快進撃を続けており、ノキアは苦戦を強いられている。
ミニブログ「ツイッター」、MSとグーグルで検索可能に
【ニューヨーク=岡田信行】パソコンソフト最大手の米マイクロソフト(MS)とインターネット検索最大手の米グーグルは21日、ミニブログ大手の米ツイッター(カリフォルニア州)とそれぞれ提携し、ツイッターの投稿内容を検索できるサービスを始めると発表した。事業開始から3年余りのツイッターは収益モデルが確立していなかったが、今回の両社との提携で事業基盤が強化されるとみられる。
提携内容は3社とも公表していないが、ツイッターに投稿された短文をMSやグーグルの検索サービスで瞬時に検索できるようにするもようだ。MSは同日、自社の検索サービス「ビング」にツイッター検索の試験版を追加し、公開した。
ツイッターは「ツィート(つぶやき)」と呼ばれる140字以内の短文を投稿し、関心のある利用者と共有する仕組み。放送に近い形で情報を伝達できる手軽さと即時性が受け、利用者は全世界で5000万人を超えたもよう。米国ではホワイトハウスをはじめ、著名人や企業が情報や意見発信に活用しており、存在感が増している。
米グーグル、音楽検索サービス開始へ 米メディア報道
【シリコンバレー=田中暁人】インターネット検索最大手の米グーグルが音楽検索サービスに進出することが明らかになった。複数の米メディアが21日報じた。グーグルは米ネット音楽配信ベンチャーなどと協力。利用者は、好みの楽曲を検索してサイト上で試聴できるほか、音楽を購入して携帯音楽プレーヤーなどで楽しむこともできる。
AP通信などによると、グーグルは音楽配信ベンチャーのララ社(カリフォルニア州パロアルト市)や、音楽大手のワーナー・ミュージック・グループなどと協力する。音楽配信にはベンチャーのシステムを利用。一部の音楽は、検索サイト上で1曲丸ごと聴けるという。来週にも正式発表する見通しだ。
携帯電話の普及率、世界一はモンテネグロ 1人2.3台、日本0.8台
国連貿易開発会議(UNCTAD)が22日発表した2009年版情報経済報告によると、08年時点の携帯電話普及率の世界首位は旧ユーゴスラビアのモンテネグロで、1人約2.3台に達した。2位はカタールの2.0台、3位はバーレーンの1.9台。日本は0.8台にとどまった。
普及率が上位の国々では個人用、仕事用、データ通信用などで複数の携帯を所持する人が多いという。プリペイド(前払い)方式の契約の広がりが普及に弾みをつけているもよう。総じて新興国や発展途上国で普及率が大幅に伸びる一方、先進国はやや頭打ちで「携帯電話ではデジタルデバイド(情報格差)が急速に縮まってきた」と分析している。
mixiアプリ「サン牧」200万ユーザー突破 有料機能導入
作物や家畜を育てるmixiアプリ「サンシャイン牧場」の登録ユーザー数がこのほど200万を突破した。仮想通貨「Kコイン」を使った有料サービスも始まった。
サンシャイン牧場の10月22日現在のユーザー数は約202万人。2位の「みんなの農園」(約93万人)に大きく水を空け、ユーザー数1位を維持している。
有料の「Kコイン」は、500円分(50ポイント)~5000円分(500ポイント)までラインアップし、クレジットカードで決済する。ポイントを使い、作物が早く育つ「肥料」や、農場・牧場を飾るアイテムなどを購入できる。
東芝、持ち運び型燃料電池発売へ 小型IT機器向け
東芝は22日、持ち運びができる燃料電池「ディナリオ」を29日に発売すると発表した。携帯電話や音楽プレーヤーなど小型のIT(情報技術)機器向け。ユーザーの反応を見るため、3000台限定でインターネットの同社サイトで販売する。
高濃度のメタノールを燃料に、その場で発電するため、電源がない場所や停電時でも使える。満タンの状態で携帯電話を2回フル充電できるという。パソコンなどで一般的なUSBの端子で5ボルトの電気を供給する。安全規制により航空機内では使えないが、電車やバスでは使える。
本体価格は2万9800円。燃料のメタノールは50ミリリットルカートリッジの5本セットを3150円で販売する。
07年度の社会保障給付費、91兆4305億円 高齢化で過去最高
国立社会保障・人口問題研究所は22日、医療や介護、年金などにかかった社会保障給付費の総額が2007年度に91兆4305億円と過去最高になったと発表した。高齢化が主な原因で前年度比の伸び率も2.6%と高水準。民主党は子ども手当の創設や高齢者の医療費負担の軽減など手厚い社会保障政策を打ち出しており、給付費がさらに膨らむのが確実な情勢だ。
社会保障給付費は年金や医療、介護、福祉などのために税金や保険料から支払った費用の総額で、病院での窓口負担や介護施設の利用料などの利用者負担は含まない。同研究所は「07年度は給付費に大きな影響を与える制度改正がなく、少子高齢化で膨らんだ面が大きい」と説明している。
07年度の給付費が国民所得(374兆円)に占める割合も24.4%と前年度から0.54ポイント上昇し、過去最高となった。一方で、国民所得の伸び率は0.3%にとどまった。所得の伸びが低迷する中で、給付費が着実に膨らむ構図が鮮明になった。高齢者関係の給付費は63兆5654億円と全体の69.5%を占めた。
身長が高くバスケットボールでもやっていそうな体格の田中良和だが、「スポーツは得意ではなかった」という。
小学生から高校生までゲーム漬けの毎日。「経営者のなかでもプレーしたゲーム本数はトップクラスなのでは」と笑う。
大学に入学すると、当時、流行し始めたインターネットに衝撃を受け、1999年の大学卒業後に大手インターネットプロバイダに入社するも半年で退社、楽天に転職した。
当時の楽天の社員は50人程度。なんでも自分でやるしかない。日記サービスなどを担当し、解説書を片手に独学でプログラミングもするようになった。
そしてこの時期に、米国のニュースサイトでSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を知る。
SNSとは、会員が友人限定で互いの日記を公開したり、一方で映画や音楽など趣味のコミュニティを通じて、見ず知らずの人とも交流できるサービスだ。
電子メールは知っている人同士のコミュニケーション。掲示板は知らない人同士のもの。SNSはちょうど、その2つのいいところを足したような存在で楽しそうだと思った。幸いにも開発のスキルはある。
そこで、2004年2月に、趣味として個人でSNSサイト「GREE」を開設したのだ。
SNS大手としては、ミクシィが知られているが、田中が個人でGREEを開設したのは、ミクシィ開始の1日前だった。
当時のGREEは、現在と異なり、すでに加入している会員からの招待が必要だったが、次々と招待の輪が広がり、数ヵ月で会員1万人にまで広がった。
一方で、サーバの設置などにつぎ込んだ費用は数百万円。割く時間も長くなっていった。そのため「大変だからやめようかな」という思いも生まれた。
ところがあるとき、会員から「毎日楽しく使っていますが、田中さんが死んだらGREEはどうなるの」というメールが来た。
利用者は見捨てられない。そこで、田中は04年12月、楽天を辞め、SNSの運営会社としてグリーを立ち上げた。
とはいえ、会員数は伸び悩んだ。会員1万人程度までなら、工夫すれば、個人でも集められたが、そこからは企業としての体力が問われた。
会員獲得のためには知名度の向上やユーザー対応、使いやすさの改善などが欠かせないが、最初は、オフィスを借りたり、机を揃えるだけで手一杯だった。
ライバルとなるミクシィはSNSを始めた時点ですでに会社組織としては5年の経験を持っていた。ほとんどを田中1人で開発する初期のグリーとは体力がまったく違う。「小学生と3ヵ月の赤ちゃんが競っていたようなもの」だったと振り返る。
売り上げは伸びず持ち出しばかり。赤字基調が続いた。ファンドから集めた3億円以上の資本金も、ほとんど開発費に投じ、ヒットがなければ立ち行かなくなる可能性が高かった。
しかし、06年に転機がきた。当時、通信速度の速い第3世代携帯電話と料金定額制が普及し始めていた。また、任天堂の携帯型ゲーム機向けのソフトの売り上げが据置型ゲーム機のソフトを抜いたというニュースも耳にした。携帯電話向けの無料ゲームとSNSの組み合わせはいけると睨んだ。
06年11月に、KDDIの携帯電話auでSNSと無料ゲームを組み合わせたサービスを開始。会員同士がゲームの攻略法や点数などを披露し合うなど、ゲームとSNSは相性がよかった。07年3月に100万人、08年5月に500万人加入者を集め、08年12月には、東証マザーズに上場。現在はマザーズでは時価総額1位で会員は1000万人を超えた。
同社の強みはゲームの品質の高さにある。思わず、時間を忘れやり込んでしまうようなゲームが多いのだ。そこにはかつて、ゲームに没頭した田中の経験が生きている。
ライバル他社がゲームの開発を、外部の会社に発注しているのに対し、グリーはすべて自社開発している。そうすることで、開発のスピードも速く、田中の指摘もすぐに反映できる。
広告収入に頼らず有料課金からの収入が多いのが強み
広告収入中心で成長するネット系企業が多いなか、グリーはゲームのアイテムの売り上げも多い。たとえば、無料の釣りゲームでも、高スコアを出せる高性能の釣り竿を利用者は数百円で購入している。
こうした有料課金による収入が約100億円と広告収入の3倍ほどある。この数字は、いかにのめり込むゲームが多いかを証明している。
また、他社とは異なり、KDDIなどの携帯電話会社の公式サイトになっている。携帯電話料金とともに代金を回収してもらえるため、クレジットカード情報の入力の手間なども省け、安全性と利便性が高い。
現在、釣りゲームの「釣り★スタ」や、ペット育成の「クリノッペ」などが人気だ。
この秋には、パソコン向けサービスの大規模な刷新が控えている。携帯電話がきっかけで急拡大した同社が、パソコン向けでも成功できるのか。ゲーム少年の手腕が問われる。
ノキア、アップルを提訴 iPhoneが「特許侵害」
【シリコンバレー=田中暁人】携帯電話機最大手のノキア(フィンランド)は22日、米アップルの多機能携帯電話(スマートフォン)「iPhone(アイフォーン)」が特許を侵害しているとして、米デラウェア州の連邦地方裁判所に同社を提訴したと発表した。ノキアは声明で、同社が持つ通信技術などに関する特許をアップルが侵害していると主張。「アップルはノキアの技術革新にただ乗りしようとしている」と強く非難した。
ノキアは2007年発売の初代モデルを含むすべてのアイフォーンが特許を侵害していると主張している。世界的に人気が高まるスマートフォン市場ではアイフォーンが快進撃を続けており、ノキアは苦戦を強いられている。
ミニブログ「ツイッター」、MSとグーグルで検索可能に
【ニューヨーク=岡田信行】パソコンソフト最大手の米マイクロソフト(MS)とインターネット検索最大手の米グーグルは21日、ミニブログ大手の米ツイッター(カリフォルニア州)とそれぞれ提携し、ツイッターの投稿内容を検索できるサービスを始めると発表した。事業開始から3年余りのツイッターは収益モデルが確立していなかったが、今回の両社との提携で事業基盤が強化されるとみられる。
提携内容は3社とも公表していないが、ツイッターに投稿された短文をMSやグーグルの検索サービスで瞬時に検索できるようにするもようだ。MSは同日、自社の検索サービス「ビング」にツイッター検索の試験版を追加し、公開した。
ツイッターは「ツィート(つぶやき)」と呼ばれる140字以内の短文を投稿し、関心のある利用者と共有する仕組み。放送に近い形で情報を伝達できる手軽さと即時性が受け、利用者は全世界で5000万人を超えたもよう。米国ではホワイトハウスをはじめ、著名人や企業が情報や意見発信に活用しており、存在感が増している。
米グーグル、音楽検索サービス開始へ 米メディア報道
【シリコンバレー=田中暁人】インターネット検索最大手の米グーグルが音楽検索サービスに進出することが明らかになった。複数の米メディアが21日報じた。グーグルは米ネット音楽配信ベンチャーなどと協力。利用者は、好みの楽曲を検索してサイト上で試聴できるほか、音楽を購入して携帯音楽プレーヤーなどで楽しむこともできる。
AP通信などによると、グーグルは音楽配信ベンチャーのララ社(カリフォルニア州パロアルト市)や、音楽大手のワーナー・ミュージック・グループなどと協力する。音楽配信にはベンチャーのシステムを利用。一部の音楽は、検索サイト上で1曲丸ごと聴けるという。来週にも正式発表する見通しだ。
携帯電話の普及率、世界一はモンテネグロ 1人2.3台、日本0.8台
国連貿易開発会議(UNCTAD)が22日発表した2009年版情報経済報告によると、08年時点の携帯電話普及率の世界首位は旧ユーゴスラビアのモンテネグロで、1人約2.3台に達した。2位はカタールの2.0台、3位はバーレーンの1.9台。日本は0.8台にとどまった。
普及率が上位の国々では個人用、仕事用、データ通信用などで複数の携帯を所持する人が多いという。プリペイド(前払い)方式の契約の広がりが普及に弾みをつけているもよう。総じて新興国や発展途上国で普及率が大幅に伸びる一方、先進国はやや頭打ちで「携帯電話ではデジタルデバイド(情報格差)が急速に縮まってきた」と分析している。
mixiアプリ「サン牧」200万ユーザー突破 有料機能導入
作物や家畜を育てるmixiアプリ「サンシャイン牧場」の登録ユーザー数がこのほど200万を突破した。仮想通貨「Kコイン」を使った有料サービスも始まった。
サンシャイン牧場の10月22日現在のユーザー数は約202万人。2位の「みんなの農園」(約93万人)に大きく水を空け、ユーザー数1位を維持している。
有料の「Kコイン」は、500円分(50ポイント)~5000円分(500ポイント)までラインアップし、クレジットカードで決済する。ポイントを使い、作物が早く育つ「肥料」や、農場・牧場を飾るアイテムなどを購入できる。
東芝、持ち運び型燃料電池発売へ 小型IT機器向け
東芝は22日、持ち運びができる燃料電池「ディナリオ」を29日に発売すると発表した。携帯電話や音楽プレーヤーなど小型のIT(情報技術)機器向け。ユーザーの反応を見るため、3000台限定でインターネットの同社サイトで販売する。
高濃度のメタノールを燃料に、その場で発電するため、電源がない場所や停電時でも使える。満タンの状態で携帯電話を2回フル充電できるという。パソコンなどで一般的なUSBの端子で5ボルトの電気を供給する。安全規制により航空機内では使えないが、電車やバスでは使える。
本体価格は2万9800円。燃料のメタノールは50ミリリットルカートリッジの5本セットを3150円で販売する。
07年度の社会保障給付費、91兆4305億円 高齢化で過去最高
国立社会保障・人口問題研究所は22日、医療や介護、年金などにかかった社会保障給付費の総額が2007年度に91兆4305億円と過去最高になったと発表した。高齢化が主な原因で前年度比の伸び率も2.6%と高水準。民主党は子ども手当の創設や高齢者の医療費負担の軽減など手厚い社会保障政策を打ち出しており、給付費がさらに膨らむのが確実な情勢だ。
社会保障給付費は年金や医療、介護、福祉などのために税金や保険料から支払った費用の総額で、病院での窓口負担や介護施設の利用料などの利用者負担は含まない。同研究所は「07年度は給付費に大きな影響を与える制度改正がなく、少子高齢化で膨らんだ面が大きい」と説明している。
07年度の給付費が国民所得(374兆円)に占める割合も24.4%と前年度から0.54ポイント上昇し、過去最高となった。一方で、国民所得の伸び率は0.3%にとどまった。所得の伸びが低迷する中で、給付費が着実に膨らむ構図が鮮明になった。高齢者関係の給付費は63兆5654億円と全体の69.5%を占めた。
PR
この記事にコメントする