忍者ブログ
00430000s@merumo.ne.jp に空メールすると、ブログと同じ内容のメルマガをが配信されます。twitterはhttps://twitter.com/wataru4 です。
[507]  [506]  [505]  [504]  [503]  [502]  [501]  [500]  [499]  [498]  [497
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SNSとモバイルゲームの美味しい関係(COLUMN)
 最近、テレビでモバイルゲームのCMをよく見かけると思いませんか? 
 2000年代初めに、モバイルサイトの制作運営に携わったことのある筆者としては、モバイルサイトのCMがテレビのゴールデンタイムに流れるという状況に「隔世の感」を抱きます。しかも、これらのサイトは元々ゲームサイトではなく、SNSサイトであることを考え合わせると、日本のSNSも「思えば遠くへ来たものだ」という感慨を持たざるを得ません。
 一方、SNSの発祥の地(米国)では、SNSを通じて、フラットな人間関係の拡大を促し、社会的資本(Social Capital)の充実を手助けしていこうとする方向に発展してきました。日本の有力SNSサイトが無料のミニゲームを前面に打ち出すことで会員数を飛躍的に伸ばしてきたことに、「かなりかけ離れた展開を見せているな~」という率直な思いがありました。
 ところがどうでしょう。最近の米国の状況を見てみると、結局「同じ穴のムジナ」になりつつあるのでは? という気がしてなりません。ご承知のとおり、米国で最も勢いのあるSNSサイト「Facebook」は、2007年5月にAPIを公開し、今では膨大な数のアプリが提供されています。その中で、本年5月に月次のアクティブユーザー数が1000万を超えたのが「Pet Society」です。これは現在、Facebook上で提供されているアプリ全体の中で、No.2の人気を誇るゲームアプリです。
 ゲームは単純で、入会すると、とってもユルキャラなペットが1匹と家が一軒与えられ、その家でえさをあげたり、遊んだり、体を洗ってあげたり、ペットの面倒を見ます。家も家具調度品などを揃えてデコレートしていきます。えさや洋服、家具などは街のお店でコインを使って買うのですが、コインは現金でも購入することができます。友達の家を訪ねだり、スタジアムの競技会に参加して賞金(コイン)を獲得したり、アクティビティを重ねていきながら、ペットの育成レベルを上げていくゲームです。
 モバゲー内の自分の分身であるアバターや、GREEの育成ゲーム「クリノッペ」にとてもよく似たコンセプトを持っていて、米国でも、このようなミニゲームがSNSの一つの集客エンジンになりつつあることに驚かされます。
 ちなみに、「Pet Society」を運営している英国のPlayfish社は、ほかにもいくつか人気ゲームを提供していますが、最近ユーザー数を伸ばしているのが「Restaurant City」です。これは、ユーザーが自分のレストランを持ち、料理のメニューや店内のレイアウト、店員の雇用や配置などを工夫しながら、お店を繁盛させていくシュミレーションゲームです。ユーザーの分身である店長(アバター)の容姿を自分でカスタマイズしたり、友人の店を訪問したり、食材を交換したり、「Pet Society」と同様に「育てる」というコンセプトを持っています。
 このように、米国のソーシャルゲーム(SNS上で提供されるゲーム)は活況を呈していますが、今後、米国においても、モバイル経由のSNS利用が拡大するに連れて、ゲームによってユーザーを誘引しようとする傾向は益々強まりそうです。そう考えると、この分野での日本の動きが「ガラパゴス現象」と呼ばれる心配はどうもなさそうですね。



6月米新車販売、27%減の86万台 トヨタ・ホンダ3割減
 【ニューヨーク=小高航】米調査会社オートデータが1日まとめた6月の米新車販売台数(速報値)は、前年同月比27.7%減の85万9847台だった。年率換算では969万台と5月の水準(991万台)を下回り、1000万台の回復はならなかった。今年上半期(1~6月)の累計では前年同期比35.1%減の約480万台だった。
 メーカー別の6月の販売台数は、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請した米ゼネラル・モーターズ(GM)が33.2%減の17万4000台、クライスラーが41.9%減の6万8000台だった。フォード・モーターは11.2%減の14万8000台と、大手で最も減少幅が小さかった。
 日本勢ではトヨタ自動車が31.9%減の13万2000台、ホンダが29.5%減の10万台、日産自動車が23.1%減の5万8000台だった。



環境車への買い替え、補助金申請1220件 6月末
 環境車への買い替えに補助金を支給する「次世代自動車振興センター」は1日、支給申請数が6月末時点で1220件だったと明らかにした。申請受け付けは6月19日から始まったが、出足は予想に比べ静か。手続きが煩雑なため購入者が書類を記入してから実際に申請するまでに時間がかかっているとみられる。
 日本自動車販売協会連合会(自販連)は6月末までに自動車ディーラー向けに申請書を約26万件発行。全国軽自動車協会連合会も約9万件を発行した。



中国の銀行融資、1~6月100兆円増 08年の1.4倍、バブルを警戒
 【北京=高橋哲史】中国政府内で銀行貸し出し急増への警戒が強まっている。1~6月の人民元の融資増加額は7兆元(約100兆円)を超え、すでに2008年の通年実績の1.4倍に達したもようだ。資金の大半は株式や不動産に流れ込んでいるとみられ、資産バブルの懸念も浮上。景気に先行き不安が残るなか、中国政府は金融危機対応の緊急措置を終わらせる「出口戦略」に苦慮している。
 中国の商業銀行による人民元の貸し出しは今年に入って急増。3月の増加額は前年同月の約7倍にあたる1兆8900億元に達し、単月ベースで過去最高を記録した。1~5月の累計は5兆8000億元で、昨年1年間の4兆9100億元をすでに上回っている。



原油取引価格、6カ月連続上昇 ガソリンにも波及
 新日本石油など石油会社が産油国から長期契約で輸入する直接取引原油(DD原油)の価格が1日、6カ月連続で上昇した。景気回復期待を背景にした原油高を反映し、8カ月ぶりの高値水準となった。じりじりと上昇するガソリンなどの石油製品価格を一段と押し上げる見通し。ただ需要低迷のなかで値上がりが続けば、景気回復の重しになる可能性もある。
 DD原油は日本の輸入量の8割を占める。6月積みの主力油種の価格は前月比で軒並み2割前後上げた。重油成分が多いサウジアラビア産の重質原油は1バレル68.74ドルで同23%上昇。底値だった昨年12月の2倍となった。ガソリンや軽油が多く取れる軽質油は同19%高の70.69ドルと4カ月連続で上げた。



税収、2.1兆円下振れ 08年度44.2兆円、法人税が3割減
 財務省が1日発表した2008年度の一般会計決算(概要)によると、税収は44兆2674億円となり、補正予算時の見積もりを2兆1616億円下回った。5年ぶりの低水準で、補正予算割れは3年連続。昨秋以降の世界的な景気後退で企業業績が急激に落ち込み、法人税収が低迷したことが響いた。国は7年ぶりに歳出が歳入を上回る「歳入欠陥」になった。
 財務省は昨年末に08年度の税収の見通しを当初予算(約53兆6000億円)から下方修正したが、景気悪化でさらに減少。当初予算からの下振れ額は9兆円余りと過去最大で07年度実績(約51兆円)も大幅に下回った。



公的年金、運用損最悪に 08年度9.6兆円、世界株安が直撃
 公的年金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が1日発表した2008年度の市場運用利回りはマイナス10.03%だった。運用損失は過去最悪の9兆6670億円。金融・経済危機による世界的な株安が響いた。過去2年の累積赤字は15兆円強と、市場運用を始めた01年度以降の累積収益に相当する規模に膨らんだ。
 GPIFは国民年金と厚生年金の積立金を運用している。3月末の運用資産総額は約117兆円で、このうち市場運用分が約92兆円を占める。資産構成割合は国内債券が67%、国内株式が12%、外国債券が11%、外国株式が10%となっている。



米民主党、上院で安定多数 米政権、「医療」などに全力
 【ワシントン=丸谷浩史】オバマ米大統領は与党の民主党が上院で同党系無所属を含め「安定多数」の60議席に到達したのを踏まえ、医療保険改革など内政の懸案解決に全力をあげる。政権基盤が強化されたことで、来年の中間選挙も民主党が優位に戦いを進める見通しだ。ただ民主党内には保守派からリベラル色の強い議員までが混在しており、党内調整に手間取る可能性も否定できない。
 6月30日、ミネソタ州最高裁が民主党の新人、フランケン氏を同州選出の上院議員と認める判決を下し、共和党のコールマン氏も敗北を宣言した。8カ月間にわたった訴訟での当選確定を受け、民主党のリード上院院内総務は直ちに「上院はできるだけ早く歓迎したい」と表明した。



【産経主張】シーリング 最低限の歳出規律は守れ
 来年度予算の概算要求基準(シーリング)が、社会保障分野を除き、「骨太の方針2006」の歳出削減工程を踏襲した。財政規律の崩壊を防ぐには、これを最低限守らねばならない。
 社会保障費はすでに骨太09で、骨太06の歳出削減工程が決めた毎年2200億円の抑制方針を撤回していた。総選挙を控えた与党の圧力によるもので、他の分野もタガが外れる懸念があった。
 さすがの麻生太郎政権もこのままでは歯止めがなくなると判断したのだろう。他の分野は骨太06を踏襲し、公共事業は3%、防衛費や国立大学運営費交付金、私学助成もそれぞれ1%削減する。
 しかし、昨年のシーリングに続き、「経済危機対応等特別措置」として特別枠3500億円を設けた。医師不足対策や子育て支援など「安心社会」の実現と、経済活性化策に振り向けるという。
 その財源は「経済緊急対応予備費」1兆円の一部を充てる。昨年は骨太06の歳出削減工程からさらに深掘りして財源を捻出(ねんしゅつ)したのだから、ここでも規律は緩んだ。
 予備費も昨年は年末の予算編成で急遽(きゅうきょ)計上し、今年度の「経済危機対策」に活用されたのだが、今回はシーリング段階から設定された。こうして、一般歳出の上限は52・7兆円と過去最大に膨れあがったのである。
 今後は特別枠や予備費をめぐる分捕り合戦が展開され、これに伴い歳出圧力が一段と高まろう。とりわけ注目すべきは、来年度が改定年に当たる診療報酬だろう。
 日本医師会などは医師不足解消を理由に大幅な引き上げを求めている。しかし、問題の本質は医師の偏在であり、開業医と勤務医などの配分を大胆に見直すことこそ重要なのである。
 すでに今年度の歳入に占める税収と国債の割合は逆転するとの見方が強い。地方を含めた基礎的財政収支の赤字は国内総生産(GDP)比で8・1%に達し、債務残高対GDP比も168%と主要先進国で突出している。
 歳出改革が後退すれば、景気回復後の出口戦略である「5年を待たずに基礎的財政収支の赤字を半減」などの新しい目標達成も危うい。歳入面の「中期プログラム」実施が11年度以降だからだ。
 今後の予算編成は総選挙の結果にも左右されよう。だが、日本にとって財政再建が国家的課題であることに変わりはない。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
wa-wa-
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析

Designed by IORI
Photo by 有毒ユートピアン

忍者ブログ [PR]