忍者ブログ
00430000s@merumo.ne.jp に空メールすると、ブログと同じ内容のメルマガをが配信されます。twitterはhttps://twitter.com/wataru4 です。
[535]  [534]  [533]  [532]  [531]  [530]  [529]  [528]  [527]  [526]  [525
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ソフトバンクの「月月割」、基本料を対象外に 負担が増えるケースも
 ソフトバンクモバイルは携帯電話購入時の利用者負担を軽減する「月月割」の対象範囲を8月下旬から変更することを明らかにした。毎月の通話料や通信料が低い利用者は月々の負担が増えることになる。
 月月割は、利用者が購入した機種に応じて毎月の基本料や通話料、通信料などから一定額を割り引くサービス。今回これを見直し、基本料を割引の対象外とすることにした。毎月の通話料や通信料など割引対象の合計が月月割の割引額よりも低くなる利用者には実質値上げとなる。8月19日以降に端末を購入したユーザーから順次適用する。



トヨタ、マツダにハイブリッド基幹装置を供給 10万台規模
 トヨタ自動車とマツダはハイブリッド技術で提携する方向で最終調整に入った。トヨタがハイブリッド車の基幹装置を供給。マツダは同装置を組み込んだハイブリッド車を2013年にも発売し、同分野に進出する。年間10万台規模の販売を目指す。トヨタはハイブリッド車強化の一環として、10年に欧州でも完成車の生産に乗り出す。本格的な普及段階に入ったことで、環境技術を軸にした新たな世界的な提携の組み替えが動き出す。
 マツダがハイブリッド基幹装置の供給を要請、トヨタが応じる方針を固めた。近く発表する。トヨタがハイブリッド基幹装置を本格的に外部供給するのは初めて。04年に米フォード・モーターにハイブリッドの基幹装置を供給したほか、06年からは日産自動車にも供給しているが、実際の販売は小規模にとどまっている。



米マイクロソフトCEO、グーグルのOS参入をけん制
 米マイクロソフト(MS)のスティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)は14日、「人々がパソコンを使う時間の50%はネット利用以外のことに割かれている」と述べ、ネット対応に重点を置いた無償基本ソフト(OS)の開発を発表したグーグルをけん制した。ニューオーリンズで開催中の世界パートナー会議で発言した。
 バルマー氏はネットサービスが普及しても従来型ソフトは引き続き重要と指摘。「グーグルのOS計画は興味深いが、必要なのはウィンドウズを発展させることだ」と、シェアが9割を超す自社製品の優位性を訴えた。OSはMSの収益の柱で、10月には最新版「7(セブン)」の発売を控える。
 MSは同日、ネット経由で各種ソフトなどを提供するクラウドコンピューティング事業「アジュール」を11月に商用化すると正式表明した。グーグルなどが先行するが、バルマー氏は「研究開発費の多さでは他社に負けない。将来を楽観している」と、ウィンドウズ用ソフトなどを手掛けるパートナー企業に結束を呼びかけた。



韓国LGディスプレー、第8世代液晶パネルの生産能力2.4倍に
 【ソウル=尾島島雄】液晶パネル世界2位の韓国LGディスプレーは15日、3兆2700億ウォン(約2400億円)を投じて液晶パネルの生産ラインを新設すると発表した。「第8世代」と呼ぶ大型の基板を使う新鋭設備で2010年下半期に稼働。同世代の最終的な生産能力は現在の2.4倍に急拡大する。中国などでの液晶テレビ販売急増を背景に、日韓台の液晶パネル各社は相次いで増産に踏み切っている。将来供給が過剰になる可能性も出ている。
 LGディスプレーはソウル市郊外の坡州市にある主力工場に新ラインを設置する。製造装置を順次搬入し、10年下半期にまず月産6万枚(ガラス基板投入ベース)で量産開始。市況を見ながら設備増強を続け、11年中に同12万枚まで能力を拡大する。
 同工場では今年3月に第8世代の最初のラインの稼働が始まった。総額2兆5350億ウォンを投じ6月末までに能力増強を終え、月産8万3000枚のフル稼働に入った。



東芝の液晶パネル子会社、国内生産拠点を半減
 中小型の液晶パネルを生産する東芝モバイルディスプレイ(TMD)は15日、兵庫県姫路市の2工場を2010年1月までに閉鎖して国内生産拠点を4カ所から半減すると発表した。携帯電話やデジタルカメラなど向けの需要回復が遅れるなか、製造原価の削減で赤字脱却を目指す。
 2009年末までに生産子会社のティー・エフ・ピー・ディー(TFPD、姫路市)で液晶パネル生産ラインを閉鎖し、会社を清算する。10年1月までに液晶パネルを組み立てる姫路工場も閉鎖する。
 姫路工場閉鎖後に後工程の生産設備を主力拠点の石川工場に移設する。姫路工場の従業員400人のうち310人を石川工場などに異動させる。姫路の残り90人、TFPDの従業員530人は東芝グループ内で中小型液晶パネル事業以外に配置転換する。



中台に業務用ゲーム機 セガやタイトーなど、現地仕様に
 大手ゲーム会社のバンダイナムコゲームス、セガ、タイトーは年内にもアジアのアミューズメント施設向けにゲーム機の販売に乗り出す。日本で人気の高い機種をベースに、デザインや言葉を現地向けに変える。中国などではアミューズメント施設の営業規制が今後緩和され需要が伸びると判断した。少子化で国内市場が先細りになるなかで成長を確保する。
 バンダイナムコゲームスは7月中に台湾で、日本で人気の高い動物をテーマにしたゲーム機を販売する。ナレーションや文章、デザインなどを中国語に翻訳したうえで、現地の協力会社に生産を委託する。1台当たりの価格は数十万円程度。ゲームセンターが集積する台北市内を中心に来年3月までに500台の設置を目指す。



地上波民放テレビ127局、全体の47%が赤字 08年度最終損益
 全国の地上波民放テレビ127局のうち、半数に迫る60局が2008年度決算で最終赤字を計上したことが15日分かった。最終赤字の局数は前年度の30局から倍増。景気悪化による広告収入などの低迷が響いた。放送のデジタル化に必要な設備投資の負担も増し、経営基盤が弱いローカル局の収益を圧迫。11年7月に迫る地デジへの移行完了に向け、不透明要因が増している。
 在京キー局やローカル局、独立UHF局から成る計127局の08年度決算によると、08年度の合計売上高は約2兆3029億円と前年度に比べ約5%減少した。経常利益は641億円と同45%減の大幅減益となった。



中国、対外投資の外貨規制を緩和 海外利益の再投資可能に
 【北京=高橋哲史】中国国家外貨管理局は15日、中国企業の対外直接投資の促進を狙いとする外貨管理の規制緩和策を発表した。海外投資で得た利益をそのまま海外で再投資できるようにすることなどが柱。15日発表の6月末の外貨準備高は初めて2兆ドルを突破しており、中国政府は企業の対外直接投資を増やすことで、外貨準備の増勢を抑えたい考えだ。
 外貨管理の規制緩和策は8月1日から実施する。外貨管理局は「(今回の規制緩和は)企業が対外直接投資の好機をつかみ、中国の国際収支が基本的なバランスを保つよう促すのに役立つ」と指摘、中国企業の海外投資の増大につながるとの考えを強調した。



「低CO2」発電所、輸出促す 日米欧、原発など融資優遇
 【パリ=野見山祐史】日米欧の各国政府は原子力、風力、太陽光など二酸化炭素(CO2)の排出量の少ない発電所の輸出を促すことで合意した。設備の購入資金を融資する輸出信用の条件を緩和し、建設コストを引き下げて普及を後押しする。地球温暖化対策として各国で「クリーン発電」への期待が高まっており、原発などに強みを持つ日本企業にとっても追い風になりそうだ。
 発電所を輸出する場合、輸入する国の企業・公社などに対し、輸出する国の銀行が輸入代金を融資することが多い。民間銀行の融資の呼び水となる公的金融機関の融資条件が国によって異なると公正な競争をゆがめるため、日米欧が加盟する経済協力開発機構(OECD)が最も優遇する融資条件をガイドラインとして定めている。



与謝野財務相、麻生首相の自発的辞任を促す
 与謝野財務相は15日、首相官邸に麻生首相を訪ね、約40分間、会談し、東京都議選の敗北を受けて次期衆院選は厳しい戦いになるとの考えを伝えた。
 首相の自発的な退陣を暗に促したものだ。一方、自民党執行部は同日、都議選を総括するため、週内に党所属国会議員が参加する会合を開く方向で検討に入った。しかし、首相は、党内の混乱にかかわらず、あくまでも21日に衆院を解散する考えだ。
 与謝野氏と首相との会談には、石破農相も同席した。この中で、与謝野氏は、このままでは次期衆院選の情勢は厳しいとの認識を伝えた。石破氏は、これに同調したうえで、首相が両院議員総会に出席して、衆院選に向けた党勢回復策について自ら説明すべきだと進言した。
 与謝野氏は15日夜、首相との会談について記者団に「都議選で非常に逆風が吹いていた。何か打開することを考えないと自民党が痛手を負うと事実を率直に申し上げた。(首相は)静かに聞いていた」と説明。解散を決定する閣議への対応については「予断をもって言う段階にない。党が結束した形で解散に突入する必要がある」と述べ、党内に異論がある現状のままでの解散には反対して署名を拒否することに含みを持たせた。
 与謝野氏周辺は15日、会談の目的について「首相に自発的な辞任を求めるものだった」と述べた。これに対し、首相は同日夕、記者団に「個別にお見えになった方の話をすることはない」と語り、会談内容を明かさなかった。



民主党「製造業派遣禁止」へ
電機メーカー海外脱出は必至(COLUMN)
 6月末に、民主党が社民党、国民新党と組んで、労働者派遣法改正法案を衆議院に提出し、波紋が広がっている。
 法案の目玉は、「(専門業務を除いた)製造業派遣の禁止」である。これまで、民主党は、派遣労働者の劣悪な労働環境に警鐘を鳴らすことはあっても、「製造業派遣の禁止」には、慎重な姿勢を取ってきた。というのも、「禁止することで失職する労働者数十万人の受け皿を用意できなかったからだ」(人材派遣会社社長)。
 言うまでもなく、民主党が、その姿勢を転換したのは、迫る衆議院選挙において、両党との選挙協力を睨んでのことだ。ある電機メーカー幹部は、「法案が衆議院を通過するわけではない。非現実的だ」と言う。確かにそのとおりかもしれないが、民主党が規制強化へ動いた“事実”は非常に重い。
 仮に、民主党が政権与党となって労働政策を打ち出す際に、国会提出までした法案骨子を変えることは考えにくい。いずれ、製造業派遣の禁止は現実のものとなるかもしれない。別の電機メーカー幹部は、「いつかは、くると思っていた。派遣社員に依存しない要員体制を整えなくてはならない」と気を引き締める。
 2000年以降、シャープやキヤノンといった電機メーカーが、こぞって、生産拠点の“国内回帰”の方針を掲げた。だが、いくら液晶パネルやカメラが高付加価値製品であったとしても、固定費の圧縮は不可欠だ。派遣が禁止されれば、コストは上昇してしまう。
 加えて、状況が悪過ぎる。自動車や電機などの輸出型製造業では、需要停滞が続くうえに、急激な円高が直撃したため、為替リスクも顕在化している。人件費上昇と為替リスク拡大が、製造業の海外移転ラッシュを加速させることは必至な情勢だ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
wa-wa-
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析

Designed by IORI
Photo by 有毒ユートピアン

忍者ブログ [PR]